鎌倉殿の13人#21「仏の眼差し」

前回の予告から、予感はしていたが、八重の最期。

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1530760902668075010

冒頭から、嫌な予感しかしない展開だったが、八重らしい最期の描き方だったと思う。伊豆の国市、真珠院には、史実の八重姫を弔うお堂があるという。せめて梯子があれば、入水した彼女を助けられたのに、ということで、小さな梯子がたくさん納められているとか。

鎌倉殿の13人#20「帰ってきた義経」

予感はあたって、義経はいつの間にか平泉にたどり着いていたオープニング。そこに至るまでにも多くの物語はあったはずなのだが。

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1528224189299163137

物語の主軸が北条執権家の物語なので、源氏の物語を端折るのは良いのだが、その分、後半戦の物語へのハードルはぐんぐん上がっていく。成れの果てが「太平記」で片岡鶴太郎が演じた執権なのだとしても、その前段階にはこれだけの苦悩があったのだと思わせてくれる物語に仕上がってくれると良いのだが。

物語の半片が回想で語られるのは真田丸でも使った手法なのだが、静御前のエピソードを中途半端にインサートするのだったら、武蔵坊弁慶の立ち回りを描いたほうが良かったと思うのは私だけだろうか。

鎌倉殿の13人#19「果たせぬ凱旋」

源平合戦とそれにまつわるエピソードの多くは、「知られた」主人公が担っていて、義経とその一行もそうなのだが、今回の物語はどうやら、そこにはスポットライトはあまり当たらないらしい。

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1525687472264470529

当たり前だが、主人公は北条義時であり、鎌倉幕府の執権、物語の主軸は後半戦の幕府成立後にあり、今はその「助走期間」に過ぎないのだろう。真田丸で最大のクライマックスが大坂の陣であったように。

義経は結局、権力者に翻弄されて、踊らされて、政争の具で終わるのだろうか。来週は奥州への逃避行が観られそうだが、ひょっとしたら長澤まさみのナレーション一発でそれも片付けられる可能性もある。

【評】シン・ウルトラマン

(ネタバレあり)

早速観てきた。シン・ゴジラでの「衝撃」を知っている我々にとっては、ある意味では「期待通り」の仕上がりだったのではないか。そして、オリジナルへのリスペクトもきちんと表現された良作だったのではないか、とは思う。

神永が冒頭で少年を助けに行くシーンと、ウルトラマンの「降着」がシーンとして被ったとき、多くのオールドファンは、ここが「合体」のシーンだと感じたはずだ。神永の死亡シーンも一瞬だがきちんと描かれている。そして、その後の現場作戦指揮所での一部始終はシン・ゴジラの作戦本部を彷彿とさせる。

過去の「空想特撮」に過ぎなかった作品を現代版に焼き直すということは、つまりこういうことだ、と提示したシン・ゴジラにおける政治偶像劇も、きちんと織り込まれている。どちらかというと、政治偶像劇が中心にあったシン・ゴジラと比べればそれは「控えめ」ではあるのだが、「外星人」が襲来した場合のシュミレーションとしては面白い。「政府の男」としか描かれていないけど、竹野内豊の存在感はさすがだな、と思った。

敢えて、難癖をつけるとすれば、山本耕史のメフィラスが、どうも大河ドラマや真田丸とキャラクターが重なってしまって、仕方がなかった。もう少しキャラクターをブレさせた演じ分けは欲しいところ。加えて、ラストパートのゼットンは、あそこまで巨大化させて「難敵」として描くよりも、もう少しウルトラマンと等身大にして、戦闘に現実味を持たせても良かったとは思う。

あとは、作品を貫く「思想」とか「メッセージ」のようなものが、最後のパートに「凝縮」されすぎていて、1回で読み解けなかった。なぜ、「禍威獣」はこの国にしか出現しないのか。どうして、「禍威獣」は出現するのか。そして、ウルトラマンはなぜ降着したのか。其の辺を再度読み解く試みはしたいと思う。

鎌倉殿の13人#18「壇ノ浦で舞った男」

源平盛衰記で有名な那須与一のくだりは省略で、物語は一気に壇ノ浦へ。事前広報にNHKが力を入れていたので、さぞ痛快な場面が描かれるもの、と期待はしていたのだが、そこまででもなかった。

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1523150759088431105

物語の本筋は、おそらくは頼朝が没してからあとの話なので、18回目で平家が滅ぶのは想定の範囲内なのだが、ここまであっさりしていると、なんだかな、という感じもする。次回以降からは義経の討伐が始まると思うが、ここも結構あっさりめに行くのだろうか。

良いご縁

金の切れ目が縁の切れ目、というのは昔から言われるが、最近、良い出会い、良いご縁というのが無くなったような気がしている。

テレビを見なくなって、SNSの実名発信の投稿をしなくなって、自分から取り下げている部分はもちろんあるのだが、その辺りの理由もあるのだろうか。数年前までは一年に数回あったような「良いご縁」というのが無くなってしまったような印象がある。実名発信はリスクのほうが大きいと感じて取りやめているのだけれど、こういう形でなにか不利益のようなものを感じるようになってしまうと、再開するべき時なのかもしれない。

目が覚めない件

目覚ましで一発で起きられなくなって、暫く経つ。5時間睡眠でも何とか過ごせていた時代が終わって、年齢を重ねた、つまり、老いた、ということだろうか。

パンデミックのおかげで在宅勤務が身体に染み付いた、というのもあるのだろうけど、出勤が日常に戻ってきたらこの習慣もまた変わるんだろうか。

何かやりたいこと

「自分探し」という言葉が流行った時代があったのだけど、何処に行っても、何を見ても、そんなものが見つからないことは既にわかっているわけで。

だけど、何もやる気がでないと、これだけやる気がでないと、「何か」やりたいことを見つけたいなあ、とは思う。少しずつではあるけれど、やりたかったこと、やりたいことを進めてはいるのだけど、何か充足感がない。この「不足感」はなんだろう。

鎌倉殿の13人#17「助命と宿命」

大河ドラマは「成長の物語」でもある。かつて、源次郎信繁がそうであったように。今回の小四郎がそうであるように。そして、政子がそうであるように。

https://twitter.com/nhk_kamakura13/status/1520614044239122432

為政者になるということは、頼朝が云うように、「鬼になること」を学ぶ、ということでもある。そして、小四郎が云うように、「言葉の重みを知る」ということでもある。源平合戦の最中、箸休め的なエピソードかと思ったが、随所に良い台詞があって、重みのある回だった。