RSS

投稿者アーカイブ

議論が出来ない国会議員


不思議なんだけど、ゲームにおける質疑時間と同じなんだろうか。つまり、会話は一方向で、安倍総理側からの質問は許されていないんだろうか、この予算委員会というのは。国会の一場面なんだから、質問の趣旨を確認し、お互いに「会話」をして議論を深めていくのは国会議員として当たり前のことだと思うのだけど、この民主党の徳永エリという議員はその基本が出来ていなくて、議員としての素養に疑問符がつくと思う。

とはいえ、この話題も安倍晋三のfacebookが源泉であることを考えると時代は変わった、と思いますね。

Edy雑感

Edyが楽天支配下に入って暫く経過したと思う。

ドミノ・ピザの決済システムも楽天に統合されてしまって、当初は決済画面が不具合乱発だったり、ポイント連携もさっぱりだったが、ここに来て漸く落ち着きを取り戻した感じ。システム開発のやり方っていうのは本来こういう風にあるもんだけどね。でも、悲しいかな日本人なので、小さな不具合が許せないと思ってしまう部分は存在する。
Edyそのものは元から結構強固なインフラだったし、店頭での決済は楽天の悪影響は受けていない感じがするのだけど。

我々の離職率は高くない

ワタミとか、ユニクロの経営側のインタビューが出ているわけなんですけど。

 我々は、「ありがとうツアー」に備えて、直筆メッセージを書き込んだ「ありがとう名刺」を900枚持参しました。ですが2日目には早くもそれが足りなくなり、急遽増刷して、計2300枚の「ありがとう名刺」を配りました。名刺のほかにも、1550枚の写真と、サインを書いた約600枚の色紙も配布しました。

ありがとう名刺、ってなんだよ、というのが正直な感想。元々の諸悪の根源は労基法を取り締まる監督官庁が仕事を出来ていないのが問題なのだけど、なんか議論の争点をずらそうとしている感じがする。

「我々の離職率は高くない」

プレゼン術

随分と久方ぶりにプレゼン術の指導をする機会があったのだけど、正直、本番前1回しかプレゼン練習しないなんて無謀じゃないの、って思いますね。ええ。まあ、観客が入ったばかりの新人で、職場説明で、主催が人事っていう時点でもう少し頻繁に練習させてもいいんじゃないの、って思う。彼3年目だし。プレゼンなんて度胸ですよ、(キリッ)とか言ってしまえば簡単なんだけど、あれは結局場数がモノを言うと思うんだ。

飼われている話

飼われているっていう「切り方」をするからイラッとするわけで。

プロブロガーはGoogleとAmazonに飼われています

収入の源泉を少なくするのは危険ですよ、とか、リスクヘッジをきちんとしましょうね、という言い方をすれば良いわけです。まあ、元ネタの社畜云々まで遡ると副業を禁止されているのが大多数だろうから、収入のオプションを複数持とうとするのは難しいわけなんですけどね。

週刊アスキーがデジタル

東横線横浜駅のキオスクがローソンlikeにレジ方式になってしまって、どうにも利便性が悪くなった。店舗の品揃えもそうなんだけど、レジ位置が悪いから、人の流れも悪いんだよね。というわけで、週刊アスキーを買う頻度も落ちていたのですが、どうやら電子化されていたようで。iPadはminiを買おうかどうか迷っているんですけど、これはこれで買いだろうか。

エンジニアって体育会と同じなんですか

会社っていうより、日本社会、日本文化だと思うよ。

「会社って要するに、体育会の部活なんですね!」

サブタイトルが「ブカツマインド」なんだけど。鶏と卵と同じでさ。日本社会、文化、多分旧軍あたりのメンタルに行き着くんだと思う。上長っていう単語自体がね。上長下命は基本従うことが絶対。理不尽であってもさ。多少議論を受け入れる上司も出てきたけど、そんなのはレアな存在で、上長に議論を挑んじゃいけないんだ。日本企業では。「めんどくさい奴」って思われるのが一番めんどくさくなる。会社員としての人生では。

アジャイルは駄目なのか

ここ数週間でアジャイルに関するエントリがあちこちで出ているんですけどね。個人的には精神を追い込まれたプロジェクトの自称マネージャーがアジャイルおたくで痛い目をみたので、好きじゃないです。だけどさ。結局水落ち開発をしていても、アジャイル的な何かをしなくては動くものは出来ないと思ってる。

プロのエンジニアであれば「プロジェクトが成功するためならなんでもする」のが当たり前です。なので「プロジェクトが成功するためなら、なんでもいいから、うまくいく方法をとる」ということが大事であって「アジャイルが良いかどうか」というのは重要ではないはずです。

アジャイルをダメにしないためにすべきこと

いや、まったくもってその通りで、手戻りだから、とか、そこは設計書直す工数がどうこう、とか言われてしまうと、何だか興ざめしてしまう。良い物を作りたいんです、というのはここ5年くらい発注先のマネージャーには散々繰り返して言っているのだけど、水落ちに固執するマネージャーほど融通が効かない。
ソフトウェアエンジニアの第一義は良い物を作ることであって、手法は結果としてついてくるもの。アジャイルとか、水落なんて言う前に。工程管理がどうこう言う前に現場を仕切るリーダー層は柔軟な発想と状況の変化を肌で感じてフレキシブルに対応を変えるべきだと思うのだわ。

ホリエモン仮釈放


ホリエモンこと、堀江貴文氏が仮釈放されました。仮釈放おめでとうございます。資本主義というか、お金というか、世論に踊らされたような感じだったし、当時のネット界隈で島流し的なことを受けたのは彼だけではなかったか。世の中は今どういう風に見えているのだろう。民主党から自民党に再び戻って、彼が活躍できるような何かはあるんだろうか。

softbankのCMに思う

softbank_20130325
softbankが繋がりやすさNo1、というCMを連続で打っていて、どうもある調査で繋がりやすさがNo1と判定された模様。渋谷駅の広告では最下位から1位へ、と書いてあったんですが、数年前の電波改善プロジェクトが漸く実を結んだという感じなんだろうか。そういう間にauに変えてしまったわけなんですが。
auのiPhoneで取り敢えずの不満はないので、softbankに変えるモチベーションというのはあまりないわけなんですが、電波改善のグラフが異常な急角度を描いていたニュースが今は懐かしいと思う次第。