もうすぐ7月です。任天堂3DSを買いました。正直、秋に発売されるラブプラス目当てですが、とりあえず戦国無双。3D映像表示は本当だけど、正直、まだ全部の性能を試したわけではないので、なんとも。
最近、体温の調整がうまくできなくて、汗がどんどん出まくって困っています。体調はまだまだ元に戻っていないんだな、と。自律神経も上手く動いていないんだな、と実感する毎日。
再生可能エネルギー
原発に嫌気をさすのは当然の帰結だと思っている。きっかけは自然災害だったとしても、その後は政治を含めて引き起こされた人災だ。だけど、十把一絡げにして原発をやめろ、って言うんじゃなくて、なんでもう少し現実的な実現可能性をもった案を出せないのだろう。原発反対デモに参加した人が電車に冷房が入ってないことをブーブー文句言うような世の中だ。電気代の値上が簡単に容認されるとは思えないのだが。
自己満足の世界
他人は思うようには動かない。それが当たり前。ベキ論、こうなるべき、こうすべき、そんなのやって当然。そんな考え方が強すぎることは前の会社の上司に散々言われていたので、他人は思うようには動かない。なるようにはならぬもの。そう言い聞かせてここ1,2年生きてきた。おかしい、と思ってもそうじゃない。そう思うお前がおかしいんだ、と言い聞かせて生きてきた。
人を羨むような煩悩は捨てることが出来た気がしている。そこそこに幸せで、そこそこに遊んで贅沢ができて。リア充じゃなくても、生きていければいいと思う。だけど、それじゃ、何か違わないか、ってのも少しある。
力技で節電する。
全社的なオーダーということで、20%あまりの節電をやるらしい。フロアの蛍光灯が2割ほど間引かれて、クーラーもほぼ停止状態。うちの場合は業種的にサーバールームが停止できないので、サーバールームは常にエアコン設定は21度。でも、エレベーターは普通に動かすし、大して節約しようという意識が社員にあるわけじゃない。この辺根本的に意識変革が必要なんじゃないの、って思うわけです。ま、節電それ自体に賛成、反対っていう話は別ですよ。
現実論としての原発チョイス
イタリアが国民投票で原発をやめることを決めたとか。ま、それはいいのですが。現実論としてのエネルギー政策が全然聞こえてこないのが不思議。孫正義の自然エネルギーとか、ドイツが自然エネルギーへ政策転換とか。なんで自然エネルギーとの対比ばっかりなんだか。もう少し現実論として、いくらか電気代あがるけども、ポートフォリオをこんなふうに変更しますんで、よろしく。なんて話が何故ないのか…
許されない中途半端
孫正義が電力事業へ進出、みたいな報道がありました。たぶん、関西広域連合との話あたりからtwitterまで含めてもろもろな総合的な話として出てきているんだろうとは思うのです。でも、彼はなんだかんだいって、重要な社会インフラである携帯電話事業を「繋がらない」という状態で放置し続けて値下げばかりに突き進んで事業利益を追求している(ように見える)張本人です。
改善する、繋がらないなんて言わせない、と大上段に振りかぶって見せてはいますが、結局事業のキックオフはできても、育てて、完成させて、世の中のインフラとして機能させるには向いていないんじゃないですかね。Yahoo BBだってかつてはそうだったわけですし。今は知りませんが。重要なインフラである電力をになってはいけないと思うのです。
夏が近いですが
最近上手く体温調節が出来ていません。具体的に言えば汗の出力が上手くいかないのですが。やばいなーと思いつつ。治ったかな、と思っていた自立神経失調症も実は治ってないんじゃないかなという気がする今日このころ。
面接
会社を休んで辻堂まで面接に。久しぶりにフィーリング的な「ノリ」は合った面接だったけど、話しているうちに何か違和感のようなものは感じた。「嫌う」、「嫌い」、「嫌悪」というようなネガティブな感覚はなかったけど、多分やりたいこと、やれること、その辺に何か齟齬があるんだと思う。作りたいことと、実際に仕事として成し遂げてお金をもらえる代替としてのvalue提供。
何かわからないけど、違和感はあった。違うかな。
猛暑会議室
関東も梅雨いりしたそうなんですが、まあ、そんな気配もありません。今日は午前中から会議。風がまわらず、節電とやらで空調も入らず、猛暑会議室。持ち込みのUSB扇風機も禁止されて、みんなエコ目的でノートPCになってるから、会議室が暑い暑い。体調的に体温調整が上手く出来ていなくて、汗はだらだら。死ぬかと思いました。マジで。
本
そういえば、福井晴敏の「虹の彼方に」下巻、そして柄谷行人の文庫も購入。柄谷行人のほうは1500円だから最早文庫ではないのだが。ハードカバーではなくて、ソフトカバーで文庫サイズで出すのは、一種の発明だよな。岩波文庫もそうだけど。
パッと見で今欲しいのは東京創元社の「未来のイヴ」くらいかな…