アンチウィルスソフトによっては、プログラムが更新されると、webアクセスをかける時に許可を求めてくるわけなんだけど。Google chromeが時々許可を求めてくる。実際問題、更新プログラムを明示的にインストールした覚えもないし、実際明示的にはインストールしていないわけなんだが。これってつまるところ、勝手にアップデートパッチがあたっているってことだよなー。ある意味Googleも怖い企業だ。
さてまあ、ゴールデンウィーク。
1日くらいはどこかに行こうかな。まあ、カレンダー通りの出勤なので、前の会社みたいに「ゴールデンウィークだぜ!!」って感じはあまりないんですけどね。今日は気分が乗らなかったので会社の飲み会欠席。大体、4500円も会社の飲み会で取る、って高いよなあ…って思うのは貧乏くさい?
器用に
不器用である。器用に生きたいなあ、ってつくづく思うのだけど。不器用である。こればっかりはどうしようもないのかねえ…
思考放棄
なんとなく、メンタルクリニックの診察方法に疑問をもっていたのだけど。振り返ってみると自分が思考を放棄してただけじゃねーの、って思い始めてちょっと自己嫌悪。
ただ、あの先生は「専門用語」が多いんだよなあ…それはそれで医者としてどうかと思うのだけど。マイナートランキライザーとか、いきなり言われてもわからないのが普通で。それを平気で言ってしまうのはね。やっぱり医者変えるべきだろうか。
下半身のトレーニング
お腹ぽっこりも気になるんだけど。上半身ばっかりトレーニングしていたことに今さらながら気がついて。今日は下半身中心でやってみたら、足が痛くなった(笑)。やっぱり積み重ねでやっていかないと肉体改造ってできないんだよねえ…
プレゼンテーション
デリバリーとか、プレゼンテーション、とか言うけど。相手を目の前にしてしゃべる時は「相手の理解度」を推し量って、たとえ、自分ではわかっていても、自分ではどんなに当たり前でもそれを相手にあわせてしゃべるのが常道である。「自分の理解」で、「自分の基準」で、しゃべるようなプレゼンターは最悪。そして、そんな人間をプレゼンターに選んでしまうようなベンダーもいかがなものか。
心を強く
もう少しイライラしないでいたいなあ、と思う。基本的に仕事は楽しいのだけど、全部が全部楽しい仕事なんてあるわけはなくて。やっぱりイライラしてしまう。心がどうしても過敏に反応するから、やっぱりそういうのはなくしたい。無くしたいんだけどね…
宗教的観念
日本というのは宗教的観念がほぼ皆無に近い。日曜日にミサに行ったり。ましてや「神のお告げで」自爆したりはしない。これが日本の良いところ、と言ってしまえばそうなのだけど。これって逆の意味では不幸なのかもしれないな、って時々思う。大学で宗教を学んだけれど、宗教を拠り所として生きていくことを日本人は知らない。神様仏様、と言ったところで誰も助けてくれない、とある意味日本人は醒めている。神、Godっていう存在を少しは意識してもいいのかもしれない。
まあ、度を越して嵌るのも問題ですけどね。
横浜開港150周年
横浜開港150周年ってことでいろいろイベントがあるみたいなんですけど。盛り上がっているのは一部公共機関と一部情報誌、という感じ。市民にとってはあんまりインパクトないなあ…っていうか、税金相当使ってるのかな。もうちょっとましな所に投資してくんないかな。
間違いは犯すもの
人は間違いを犯す。それは間違いなくて。問題というか、肝心なのはそのリカバリー方法だと思う。「やばい」ことは早め早めに言うべきだし、最後の最後になってすいません、ではすまなくなる。今、問題なのは彼らがそれを認識してくれないこと。さて、どうしたもんか。