お受験

近所に代々木ゼミナールがありまして、まあ、高校生なんかとよくすれ違うわけなんですけどね。久しぶりに母校の制服を観ました。制帽が廃止された、っていうのは聞いていたけど、やっぱり分厚い鞄を持ち歩いているんだなあ、って感じ。予備校に通うくらいの学年だともう、教科書なんかは学校に置きっぱなしで、薄い鞄で通っていたような気がするんだけど。最近は違うのかな。

まだ人ごみが怖い…

昨日は秋葉原でマイクロソフトのセミナーに出て、そのまま帰ったので、休日だけど早めに目覚めた。WBCで韓国に勝ったのを見届けて、コナミ・スポーツへ。入った瞬間にああ、失敗したなあ、って思った。イベントの真っ最中。まだ人ごみを目の前にすると恐怖感がある。呑みこまれるんじゃないのか、また、目の前が真っ暗になるんじゃないのか、そんな恐怖感。

決勝ラウンドへ。

陣内と藤原紀香の離婚もまあ、気になりますけど。とりあえず、キューバに勝ってよかった。岩隈と杉内はさすがだね。韓国戦のダルヴィッシュもまあ、よく投げたとは思うけど、でもまだ、経験じゃ松坂や岩隈には及ばないですかね。頑張って連覇してほしいものです。

かりかりしない。

最近はもう、「かりかりしない」ってのがすっかり呟きになってしまった。どうにも理想と現実のギャップがありすぎる。小さなことでかりかりしない。それはあるべき姿じゃないかもしれないけど、我慢しろ。
そんなわけで、WBCの城島退場のリポートをみると、ああ、なんだかなあ、と思ってしまった。

指揮官の器

価値観の相違はあれど、そこをとりまとめて、チームを率いていくのが指揮官の器だ。自分のコントロールを離れて好き勝手に動き回り、自己の判断で交戦するような部隊は実戦に投入しちゃいけない。SE部隊の指揮官は特にそうだ。部下のモチベーションを高めつつ、うまく戦っていくことが求められる。それができないなら指揮官なんてやるべきじゃないし、指揮官の「まねごと」もやっちゃいけないんだ。

ようやく。

ようやく経営層でペンディングになっていた事柄がいろいろ決まった。今期の始まりから半年。経営はスピード、なんて言うけど、うちの経営陣はそんな言葉には無縁らしい。赤字間違いなしの新子会社を押し付けられた取締役はご愁傷様。これで見事黒字転換したらどうすんのかねえ…

歯根治療痛い…

まさか、歯根治療やられる、って思っていなかったので。しかも麻酔してくれねーし。痛い、っつーの。ぐりぐりやってたけど、痛い、ってことは神経抜いてないんだよなあ…それだけが救いか。せめて、膿が歯根にあるんで~とか説明してくれればいいのにさ。

ジェイゾロフト

どうも、今の先生は専門言葉が過ぎる。ジェイゾロフトがSSRIで、覚醒作用があって、昼間に飲んだそれが翌朝まで効くんだ、って言われてもねえ。さすがに6時間も経てば多少は効果は減るんじゃないの、って思うのだけど。素人考えかな。Wikipediaで引くと、

ジェイゾロフト錠は、白色・楕円の25mg錠、白色・割線ありの50mg錠がある。日本においての初期投与量は25mg/日、最大100mg/日と規定されている。

セルトラリンには多様な副作用、例えば不眠症、胃腸障害、振戦、混乱、無気力、めまいなどがある。また患者の0.5%に躁病や軽躁病を誘発することがありうる。セルトラリンの一つの性質は軽いドパミンの再吸収阻害効果である。モノアミン酸化酵素阻害剤の投与中あるいは投与終了後2週間以内の患者、ピモジド(オーラップ)を投与中の患者、および本剤の成分に対し過敏症の既往歴がある患者には禁忌である。また電気痙攣療法との併用における有効性・安全性は確立していない。

たしかに、副作用として不眠があげられている。まあ、無気力とか、めまいもあるかなあ。なんか、こう、副作用、副作用で負のスパイラルに陥っている気がしないでもないのだけども。パニック発作も副作用の一つじゃねーの。

甘い

仕事後に、赤坂まで出張って、ヘッドハンターと会ってきた。まあ、向こうから会いたい、って言われたんですが。着メロ配信の会社でシステムエンジニアを探しているらしい。たかがシステムエンジニアに600万出す、っていうのだから、景気はいいみたいだ。だけど、携帯電話なんて、一日千秋。技術にキャッチアップできなければ着メロなんてビジネスはすぐに衰退しかねない。

って考えると、いまいちだな…

ちなみに、IT系のまともな案件は激減しているそうだ。まあ、仕方ないよね。

大将の気概

一軍を指揮する将官にはそれなりの気概が求められると思う。ミクロとマクロの視点、先を見通す目。戦略を練り上げて実行に移すだけの行動力と頭脳。そんなものすべてが求められる。足りなければそういうものをもった人材を引っ張ってくる。引っ張ってこれないのなら、人材を生かすだけの能力がないのなら、指揮はやめるべきだ。目先の利益に飛びついて、2年先、3年先、10年先を見通せないのなら社長なんてやるもんじゃないのさ。