yu-jiが開発していたけどmixiの仕様変更により使えなくなったmixi-publisher。改訂版を発見。
さっそくテスト。
声にならない声
声にならない声を聞くのがシステムエンジニアの仕事だ。
なんでそんなこと聞くのか?
だって、あんた、後で絶対前言覆すと思うから。それくらいわかってほしいな。
手帳
手帳壊れた…
もう5年使ってきたからなあ。フランクリンプランナー。新しいの買うか。いろいろ欲しいものはあるのだけど。仕方ないね。
気分わり。
携帯電話でmixiのゲームしながら帰ってきたらすっかり電車酔い。
パニック発作?
違うよ、たぶん。たぶん。
人事考課
人事考課をきちんとやる、って「謳って」いる以上は、きちんとやるべきだと思うのね。だけど、それができていない。でも、その「できていない」システムを元にして年棒が決まる。
なんか、理不尽。
どこの会社も結局一緒だね。
システムの仕様を作るのは
結局エンドユーザなわけなんだけど。それに対して具体的なイメージを持たせるのがシステムエンジニアの仕事。
なーんかね。本職のSEっていう気概が感じられないんだよね。職場が。
これがユーザー企業って奴なのかなあ。
どうも馴染めない。
不快。
相手にあわせようという気持ちのかけらが微塵も感じられない韓国ベンダー。
どうなのよ。
っていうか、少しは自分で考えようよ。過去の経験から学ぼうよ。”my system”とか言いきるんだからさ。君は。
いけてるプラグインがない件。
wordpress-meをやめて、本家日本語版にしたのはいいのだけれどね。ユーザIFも悪くないし。
google adsenceを挿入するための「いけてる」プラグインがないんだよなあ。いい!って評価されているプラグインは何個か試したけど、結局、コード書かないといけないし。自動で記事間に挿入してくれるのってないかね。
図書カード1000円。
リクルートエージェントからアンケート回答のお礼、ってんで図書カード1000円ゲット。
っていうか、ぐちしか書かなかったような気がするけど。(気のせい)
転職した後のアフターケアーがもうちょっとあっても良いと思うのだよね。みんなそんなもんなのかな。転職した後。
開発ベンダーを斬る
ベンダーの乗り換え決定。やっぱり韓国人は付き合いが難しいですよ、と。
まあ、バグ修正もしないし、瑕疵責任も果たさないようなベンダーはダメの烙印押されても仕方ないわな。
次は日本のベンダーにしよう。うん。屁理屈でごねないような。少なくとも議論はできるような。