そろそろ人事考課の季節なんだけど、さっぱりコミュニケーションがないので、なんだか、もうどうでも良くなってきている。多少なりとも、コミュニケーションがあれば、まだなにかモチベーションのようなものも湧くのだろうけど、本当に皆無。
そのくせやっている仕事はランクが1つ、2つ上の仕事なんで、給料レンジと仕事の見合いが取れていないと思っている。ま、その辺もモチベーションを下げる原因の一つではあるのだけれど。
この国では口に出来ないような話。
仕事についてアレコレ。
そろそろ人事考課の季節なんだけど、さっぱりコミュニケーションがないので、なんだか、もうどうでも良くなってきている。多少なりとも、コミュニケーションがあれば、まだなにかモチベーションのようなものも湧くのだろうけど、本当に皆無。
そのくせやっている仕事はランクが1つ、2つ上の仕事なんで、給料レンジと仕事の見合いが取れていないと思っている。ま、その辺もモチベーションを下げる原因の一つではあるのだけれど。
本当にコミュニケーションがない職場で、部署なので、毎日が嫌になる。
最低限のコミュニケーションとか、情報共有とか、あるべきなんだと思うけど、相手が応えてくれないと、こちらもやる気をなくしてしまう、という悪循環。適当なところで割り込んで良いところ取りをするんじゃねーよ、って思ってしまう。日々病んでいく一方だ。
残業代を支払わないことで有名だった現職の会社が、働き方改革だの、残業代を満額支払うだの言い出して、今日から勤怠管理システム(要はタイムカード)が始まった。
始まったのだけど、所詮はお安いwebシステム。システムトラブル続出で先が危ぶまれる。HOYAの万屋一家、とかいうシステムなんだけど、webインターフェースはなんだかなあ、って感じだし、スマホ向けのデザインもガラケーそのまま引きずっている。やすかろう、悪かろう、って感じですかね。
基本、開発エンジニアでやっていきたいと思っていたのだけれど、今回は運用部門への異動。本当に不本意だ。
唯一の救いは辞めていく女性から、「実は結構お慕いしていました」と言われたことくらい。
毎日が本当につまらない。転職しないとなー。
働き方改革、が謳われていますけれど、うちの会社の残業代は相変わらず支払いがないし、労基の指導が入ったような形跡もない。Wikipediaにも残業代が支払われない、と書かれているほどの企業なんだけどな…やっぱり労基は予算と人が不足しているんですかね。もう、あんまりブラック企業撲滅とかは信じないようになっている。
windows7の最新マシンが職場で配布されたので、色々開発環境を弄んだのだけど。古い系のTomcatとか、javaとか、段々動かなくなっているな、という感じ。Vistaから導入された悪名高きUATも一つの原因だけど。マシンが段々素人さん前提になってきている。windowsもpro用とアマ用にバージョンわかれて欲しい。