色々とストレスが強いので、思考がネガティブに向いていて、負のスパイラルに陥っているのがわかる。何かしら解決のヒントが見つかれば、と思って色々なものを思索はしているのだけど、何ひとつ身についていないし、モノに出来ていないのが理解出来てしまって、更にスパイラルの深みに嵌っていくような感じがしている。
向き不向き
ジブン手帳を買うか、買わないか迷っていたのですが、結局買わないことに決めた。weeklyの手帳は結局自分には向かない、という結論。1日1頁でたっぷり書けるほうが向いているだろう、ということで紙の手帳は今年もほぼ日手帳で行こうかな、と思います。
8年経ったわけですが
東日本大震災から8年経ったわけなんですが、被災した感覚は当時あったものの、実害がそんなになかったせいか、今ひとつ実感がわかない。
この日が近づくといろいろな所でドキュメンタリーと名を借りて、当時の映像を流すのだけど、もういい加減止めても良いんじゃないだろうか。前を向いて、しっかり歩いていくためには未来を見据えた「なにか」を考えるのも必要だと思う。
2018年振り返り
2018年は新しい経験が幾つか出来た一方で、悲しい事が何件もあった1年だったと思う。ストレスが溜まったせいか、体調は一気に、そして劇的に崩れた。結果として、大晦日の今、かつてないくらいに苦しんでいる。
もう、色々と駄目かもしれないな、とは思ってしまうけど。
辛いことは数あれど
辛いことは数あれど、何も変わっていないような気がする。
何も楽しいことがないし、生きていて良かった、と思えることがない。何か変われば何か変わるだろうか。
2018年の初めにあたり
去年は殆どblogを書かなかった。というより、書く「意欲」が沸かなかった。その前の年も然り。なんだか創作意欲が減退していたと思うが、あわせて体調も良くなかった。やっぱり、文字に起こして、何かしら残しておく、というのは重要なんだろう、と思うので、今年はblogを書こうと思う。いつまでこの決心が続くかどうかはさておき、元旦にあたってはそんなことを考えている。
恒例の実家詣でで初めて父から結婚を急かされた。やはり自分の両親が亡くなったので何かしら思うようなところはあったのだろうか。どうせ1年に1回しか会わないので大して気にするつもりはないけれど、そういう意味ではなんか記憶に残る元旦だった。
ゲーム
FF15もクリアして、龍が如くもクリアした今、さてあまりやりたいタイトルがPS4にないことに気がついた。目下の所は2月頭にコーエー・テクモから出る「仁王」かなあ、と思っているが、さてどうだろうか。
集中力
集中力が続かない。やるべき事は最低限出来ているので、それはそれで良いのだけれど。ついでに云うとモチベーションは最初からない。これもこれで困ったもんだ。
思うに
互いに思慮深さがないと幸せにはなれないのだな、と思った1日。相手が何処まで理解しているかを慮ることなく、会話を打ち切られることが非常に虚しい。人によって理解が異なることを考えることはないのだろうか。
会話のキャッチボール
あちこち婚活サイトを使ってみたは良いけれど。会話が一方的すぎて疲れることがある。一方的というのは、こちらが質問して、向こうが何か答える。向こうからは何も質問が飛んでこない。そういう意味での一方的。興味を持たれていないのならそれはそれで良いのだけれど、お互い少しでも興味があるから会話が始まったのだから、そういう「一方的さ」は何だかとても虚しく感じるのは考えすぎだろうか。