根本的な疑問。

職場に元気がないのは今更言うまでもないのだけど、どこの職場でも一緒なんだろうか?挨拶をしないのはデフォルト設定。認めるとか、褒めるとか、評価する、とか、そんな「兆し」はこれっぽっちのかけらもなくて、自分勝手でワガママで人の攻撃をして揚げ足取りをするのは大得意。どこの職場もこんなもんか?

なんか殺伐としすぎてないかね。

かといってベタベタしすぎるのも嫌なんだけどさ。

電車の中

本当は。電車の中は知識吸収の時間だと思っていて、大体本か雑誌、最近はそこにiPhoneも加えたわけなんですが、ここ数ヶ月ほど、どうしても帰りの電車が眠い。緊張感がきれてしまうと、やっぱりこんなもんか。

ひっくり返された。

新任の部長にきちんと「なし」を付けておいた案件をちゃぶ台返しの如くにひっくり返されてここ数日イライラ。ちゃんと義理を通して説明をしてくれるのであればそれはそれで納得するのだけど、それもない。自分の価値観だけが正しいとは思わないから何も言わずに我慢してくれるけど、何かすべてが虚しい。

訴訟の可能性とか。

パワハラの時効はどうやら3年らしい。パワハラで欝を再発したのが5年前。もう時効だね。会社に訴えて却下された時点で何かのアクションを起こすべきだった。もう遅いけどさ。納得もできないけど。

今更雪。

東京~横浜は雪が積もっています。夜勤の人は大変ですね。今朝のめざましテレビの天気予報だと東京は雨、って言っていたような記憶があるんだけどねえ…今更雪かよ、って感じ。

アカデミー賞がニュースになりましたが。

ラジー賞とアカデミー賞がニュースになりましたが。個人的には興奮しているのが見え見えな滝川クリステルが新鮮でした。きっと、何か「おもし」みたいな物がとれて、すっきりした感じで仕事が出来ているんでしょうね。

休業日絡めて3連休

休業日を絡めて金曜日から3連休だったのですが、いろいろ調子狂って頭痛い。龍が如くを買ったのが間違いだったかな。生活のペースが崩れてしまった。ま、クリアしたからいいか。

それにしても、心療内科はそろそろきちんと考えないといけないかもしれない。

QAのお作法

韓国人はつくづくいい加減だと思った。QAの受け入れエンジニアが本番環境のファイルを改竄して試験するって何事だよ…同じ間違いを何度も繰り返さないで欲しい。

至言としての5つのボール

IDEA*IDEAで見つけたコカコーラのCEOのスピーチが良いのでメモ。といっても原文で載せてしまう。(『人生は5つのボール』、コカ・コーラCEOのスピーチが素敵だ

Imagine life as a game in which you are juggling some five balls in the air. You name them – Work, Family, Health, Friends and Spirit and you’re keeping all of these in the Air.

You will soon understand that work is a rubber ball. If you drop it, it will bounce back.

But the other four Balls – Family, Health, Friends and Spirit – are made of glass. If you drop one of these; they will be irrevocably scuffed, marked, nicked, damaged or even shattered. They will never be the same. You must understand that and strive for it.

ざっと訳すと…(IDEA*IDEAの訳でもいいんだけどね。)

人生とは5つのボールをジャグリングしているようなもの。それは仕事、家族、健康、友人、そして精神だ。すぐに気がつくとは思うのだが、そのうち仕事のボールだけはゴムで出来ていて、たとえ落としたとしてもすぐに跳ね返って戻ってくる。
だけど残りの4つのボールはガラス製だ。もし、落としてしまったら、傷つくかもしれないし、割れてしまうかもしれないし、決して元に戻りはしない。この現実に僕たちは向き合わないといけない。

5つ目の「精神」っていう単語が日本語的にはひっかかるけど、でもまあ、英語と日本語だとニュアンス違うしね。

原文:Very Short But Amazing Speech by Coca Cola CEO Bryan Dyson