wordpress

ここ数日、wordpressのテーマをいじくっているのだが、相変わらずデザインセンスがないなあ、とは思います。
単純にアクセシビリティとか、SEO的な観点からいじくるのと、見せ方を考慮していじくるのは別物なんだよね。

[amazonjs asin=”B00QWAN4YQ” locale=”JP” title=”できる100ワザ WordPress 必ず集客できる実践・サイト運営術 WordPress 4.x対応 (できる100ワザシリーズ)”]

ダブルスタンダード

職場復帰可能の診断書をもって会社に行ってきたのですが。裁量労働制といいつつ、9時半出勤を当たり前とするような上司のダブルスタンダードっぷりには腹がたつ。
なんだかな。

裁量労働制を理由に残業代を支払わないのであれば尚更。

正月終わり

正月終わりですが、頭がふらふらしていて、色々調子が悪い。
今週末は出かける予定だが、色々どうかな、と疑問符が付く感じ。

空腹度合いと胃腸の調子

胃腸の痛みは多少消えたつもりだったのだけど、食事をしてしまうと、どうしても胃腸の調子が悪くなって下痢になる。
実家に行ってきたのだけど、腹の持ち方が微妙に読めなくて困る。

外で食事をするのはタイミングを調整しつつ、ですかね、しばらくは。

2015年の最初に

1年のはじめに何かしらの思いはblogに書いてきたのだけど、去年は転職したい、って書いてた。
さすがに限界を感じていたのだな、と改めて思う。滅茶苦茶だったもんなー。

結局十二指腸潰瘍と、血を吐くことからで色々崩れてしまったのだけど。

今年は何をしようか、と改めて考えたけれど、結局、転職はしたいと思う。今年こそ脱出しないといい加減ダメになってしまいそうな感じがある。後は流されるままで1年が終わりそうな感じがする。

2014振り返り

2月の人間ドックで再検査を受けろ、と言われ、人生初の胃カメラを飲んだら十二指腸潰瘍と逆流性食道炎が見つかり、一気に体調が悪くなって、後半半年は休職。彼女が出来たりもしたけれど、結局メンタル不安定なせいか、曖昧になってしまって、なんともまとまりのない1年だった。
正義感が強いとは言われてみたものの、最早この性格は直しようもないだろうし、ゆるゆるとあと40年くらい生きていくしかないのかなーとかなり憂鬱。なんか、ポジティブな要素が欠片もないな…

復帰へ

とりあえず、復帰の診断書はもらったが。
正直、本音を言えば復帰したくないというか、結局元の木阿弥になりそうな感じがする。

Retty騒動

はてな匿名ダイアリーにRettyのリクルーティング手法に関する記事があがっていて、それに対応するRetty代表者のお詫び記事が出ているのだけど。
経由媒体は違えど、同じ手法でアプローチをRettyから受けて返信をスルーされた、私が通りますよ、と。

Wantedlyとか、GREENが広まって、採用の価格破壊だ!とかやっているわけなんですが、媒体の運営者は勿論、採用をする側も画面の向こうに誰がいるかを多少は心得て欲しいなあ、とは思う。誤解を与えるような文章を送るのは謹んだほうがいいと思う。そういう意味でいうと、まだオールドメディアなリクナビNEXTとか、@typeのほうが信頼性があるわけなんだけど、そのうち、Wantedlyとか、GREENのような媒体が当たり前になるんでしょうな…

Rettyの武田社長からLinkedIn経由でスカウトされたので行ってみたら・・
Rettyへの批判記事に対するお詫びと説明

年末ということで

blog界隈では買ってよかったものリストが話題ですが。ピケティの本を買うべきかどうか、微妙に迷っている。経済学は大して専門じゃないしなあーと。

[amazonjs asin=”4622078767″ locale=”JP” title=”21世紀の資本”]

単純にディベートをやっていたころの興味の名残しかないんだけど、growth辺りへのエビデンスが取れそうな感じはしますけどね。中身よく知らないけど。

国宝展

上野の国立博物館で開催中の国宝展が今週いっぱい、ということで行ってきた。玉虫厨子って修学旅行で見ただろうか。少し興味の方向性が違って、古代とか、飛鳥時代あたりはあんまり興味がないのだが、その辺のものが中心。支倉常長像もあったけど、国宝って近代以降のものは少ないんですかね。総じて、貴重なものを拝めたという感じはしますが。