孫正義vs堀義人

生ライブは見なかった。たぶん、孫正義の声が大きくて、一方的な割り込みが発生してしまうだろうと推測していたもので。ニコニコニュースで書き起こしをやっています。
「脱原発を叫ぶ前に――」 孫正義×堀義人 対談全文書き起こし(1)

まだ半分くらいしか読んでいないのですけれども、多少、孫正義を誤解していたところはあるのかもしれないが、根底にある孫正義に対する不信感は全てsoftbankの回線品質が良くない所にあるのだと改めて思った。何を言っても、どう議論しても、どう読んでも。

でもさ、あんたホントにやれんの?

って思ってしまうわけですな。実績を積み重ねてこその説得力だと思うわけなんですが、彼にはこれがない。一方、堀さんにとっては特にはない。洗練された切り口だとは思うが、多少、孫正義の「声のでかさ」にのってしまって、ちんぷんかんぷんな部分をだしてしまったことは残念。「政商」の直後はちょっと載せられていたよね。

広島原爆忌

震災とか、ワールドカップとか、原発事故とか、いろんなものがあって、今年は思い出さなかったけど、今日は広島原爆忌だ。長崎原爆忌がきて、終戦記念日になる。嫌な季節だ。フジテレビの韓国偏重とか、朝日の左翼報道もアレなんだけど、戦後の歴史観が歪んでいることは事実だと思うし、そんな状態を許してきた社会もまた、改めなくてはいけないと思っている。戦争は良くないのかもしれないが、盲目的に日本人だけが悪だと決めつけてかかるのもよくない。原発は良くないのかもしれないが、自然エネルギーが全てを解決するわけじゃない。物事は多面的に捉えなくては。

そろそろ夏休みシーズン

最近は、周りをみて言いたいことも言わないことを覚えましたけれども。そろそろ夏休みシーズンということで、仕事上で一緒にやりたくはない人が1週間いなくなって非常に快適な季節になります。やっぱり対人スキルが弱いなあ、とつくづく思いますね。
35年も生きていればうまくいくこと、うまくいかないこと、色々あるとは思うのですが、この辺のスキルだけは本当に後悔。

涼しいね

迷走した台風が過ぎ去ってから涼しいですね。新潟や福島の水害は心が痛みましたけれども。この調子で夏が過ぎ去ってくれれば良いのですが、まあ、暑ければ暑いで気持ちの持ち方だとは思うのですけど。システムエンジニアという職業柄、外に出る機会も殆どないし。

でも、夜少しジョギングをしていると、汗はしっかりかきますので、やっぱり夏は夏なんだな、と。

8月になりました。

とりあえず。softbankのガラケーが2年たったので、どうしようかな、というどうでもいいような課題があります。通話をする分には、softbankで困ることはとりあえずないのですが、新しく契約したUQWimaxも、職場に充電環境を作らないとどうしようもなく使えない。どれだけデータ通信しているんでしょうね、私は。

今のところのベストチョイスはガラケーをdocomoのアンドロイドに変えて、iPhoneを日本通信のシムカードに変更ですかね。