実は仙台の小学校を卒業しているんです。同じクラスには今も広瀬通りにある骨董品屋の跡取りとか、仙台で弁護士をやっている奴とか、まあ、それなりに今も仙台で暮らしている人がいます。自転車屋の娘もいたかな…
無事が確認出来た人も数人いますが。ちょっと気になっております。
この国では口に出来ないような話。
実は仙台の小学校を卒業しているんです。同じクラスには今も広瀬通りにある骨董品屋の跡取りとか、仙台で弁護士をやっている奴とか、まあ、それなりに今も仙台で暮らしている人がいます。自転車屋の娘もいたかな…
無事が確認出来た人も数人いますが。ちょっと気になっております。
両親を亡くした子供たちが涙ながらに話すのを見て。
新しく生まれてきた命を見て。
そして、卒業式を迎えた子供たちを見て。
いつからこんなに泣き虫になったんですかね。
「今でてる枝野は何号機だ?」
「3号機です」
「初号機と2号機は?」
「冷却中」
「3時間以内にローテーションに戻せるか?」
「2号はいけます。初号機は安定しません」
「4号機の手配は」
「第7 艦隊から受領しました5時間で起動できます」
「うむ。国民を不安にさせてはいかん」
「はい枝野官房長官」
いや、枝野さん、あなた凄い。まじで。菅総理が駄目だから、余計に凄い。蓮舫は何だか機能していないから、余計に凄い。
週が明けて、都内や、東京近郊でも本格的な活動開始。計画停電、輪番停電の話題は昨晩も出ていたのだけど、30分早く横浜駅に行ったらJRが全面運休だったのはさすがに参った。同僚には吉祥寺や、府中方面が多いのですが、そっちのほうもかなり運休だと。電気がないのは仕方が無いとはいえ、ここまでやらないと駄目なら、社会として、週休3日とか、時差通勤とか、分散通勤とかやってもいいよなーと。
地震があったのが昨日の15時前。1時間程で1回中へ戻ったのですが、サーバルームはラックが揺れ動き、ひどい状況。本番機はデータセンターなので、サービスに影響はないんですけどね。そのまま下命で退出が命じられ、帰宅できない人には食料と水を担保する、っていう発表があったんだけど、その場で帰るか帰らないか言え、っていうのにはちょっと辟易した。
川崎、横浜方面の同僚と歩き出したのが17時半過ぎ、中目黒を経由して、荏原中延駅前で19時過ぎ、ラーメンを食べて、僕の実家の蒲田へ。休憩をして、車を出したんだけど、15号が全然動かなくて、ニュースが東急復旧を告げていたので、蒲田駅まで環八経由で送って、実家に戻って就寝。
京浜東北が動いている、というので横浜へ向けて移動開始したのが昼過ぎだったんだけど、偉い混雑だったので、川崎で京急各停に乗り換えてのんびり帰ってきました。京急各停はまだすいていたかな。部屋は大量の本が散乱して、テレビが下に落ちて、エライ状況だったけど、ようやく落ち着いて、シャワーを浴びて、飯を食って、という感じです。さすがに信onもサーバ停止中なのですが、仙台方面にいるゲーム内の友人たちは無事だろうか…
いやいや。わかってはいるんです。否定的な生き方しかしていないな、ってのは。自律神経の狂いからネガティブな思考モードに陥ったのは仕方がないとはしても。何時までも自己防衛モードに入っていてはいけないんだ、ってのは。だけど、まあ、活気がないし、周りにプラスの念波が送れない。このままじゃ、負のスパイラルだなーと。
ソースがZAKZAKなので、信頼性がちょっと微妙ですが、石原慎太郎が東京1区から出馬するとか、しないとか。
日本人の心の荒廃を取り戻す運動をしたい。日本人を覚醒させる運動をしたい。国民全体が、政治家を含めて強い意思を持たないと。米国の言うことだけを聞いていちゃダメ。自分で自分のことを決められなくなったら、国家は終わりだ。
でも、結局内閣のトップ、日本のトップに立ったとしても、国民に語る言葉が琴線に響かなければ国民はついてこない。今の日本の政治だと国民がついてこなくても問題ないかもしれないけど、結局政策レベルでつまらない足の引っ張り合いに終始しそうな気がするんですよね。確かに心は荒廃しているのかもしれない。
NHKの白熱教室上巻読了。多分、板書か、パワポの引用を文内に示しているんだけど、引用元、哲学書の原典も出して欲しかった感じ。ま、講義録なんで、実際の講義でそういう情報が出ていなければ仕方がないのですが。
哲学は考えながら読むのが楽しいです。
外は雪が降っていますが。昨日の夕方辺りからどうにも目が痒いです。鼻もそこそこ「きている」のですが、目の痒みはそれ以上。年々花粉症がひどくなっていく気がします。マスクをするとメガネに曇が来るし、いかんせん、精神的に息苦しい感じがするので、基本マスクは極力しないのですが、それでも、そろそろマスクは常備しておくべきかもしれない。
The Social Networkを観てきた。Facebookの誕生物語だけど、10年SEとしてやってきて、Apacheとか、トラフィックとか、エンジニアとしてもなんとなく楽しみながら観ることができた。作品は面白いと言えば面白かったけど、レイトショー1200円くらいなら見てもいいかな、って感じ。