昇給しました。

2007年の夏に転職して3年半余り。漸く初めての昇給です。6000円ですけどね。評価は可もなく不可もなくとはっきり言われました。ま、別に頑張ったつもりもないし、かといってとことん手を抜いたつもりもないので、そんなもんだと思ってます。頑張ればぐわーん、とあがるか、っていうとそうでもないし、景気も大していいわけでもないし。ま、こんなもんかな、と。

堕落堕落。

堕落した週末を過ごしてしまった。休職中のほうがまだ気合が入った生活をしていたような気がするんですが。でも、半ば義務感からジムは行ったし、面接2本こなしたし、まあ、いいですか。今週は。行きたいと思える会社が相変わらずないのだけれど。

終わった終わった

昨日、今日で面接2本。結局、どっちも何も惹かれるものがなかった。ああ、凄いな、とか、お金かけてんな、っていうのはわかるけど、なんか萎えたというか、熱意みたいなものはこれっぽっちもなし。お互いに。

今の会社に転職するときの面接は多少は熱意みたいなものがあったと思うのですけど。なんだろうな。本当にやりたいことが自分の中で軸を定めていないせいか、面接に行っている会社がどこか自分の軸とずれているせいか。

モチベーション設計

技術者のモチベーション維持が下手な今の職場。営業みたいに分かりやすい数字があるわけではないから、難しいと言えば難しいですけどね。属人的な評価になっても仕方ないし。対人の職業だから属人的な評価も仕方がないといえば仕方が無いのですが。

理論と経験

久しぶりに勝間本。


彼女の本は自身の経験と実践に裏打ちされた説得からロジックが展開される。こんなことをした、こういうことがわかった。どら焼きの例は確かに秀逸。学歴的なアカデミックスマートと、実戦をくぐり抜けたストリートスマート。後者もいいよね、っていう話ではあるんだけど、なんだか二極分化してロジックを語りすぎていて、なんだかな、っていう部分が多少残った。

お勉強が出来ることと、実戦が出来ることは違う。士官学校を首席で出た士官と、一兵卒から叩き上げてきた鬼軍曹が違うように。高校の教師が語っていた面白いな、と思った論理に「東大卒以外の総理は失敗する」っていうのがあったけど、結局のところ、お勉強が出来る人間が産み出した「優れたクレーム」に、数多の実戦をくぐり抜けた人間がつける「優れたワラント」っていうのが一番良いんじゃないの、と思った次第。

今週は面接2本の予定

今週は金曜日と土曜日に転職活動の面接を入れています。金曜日は新卒の時に1度受けて、門前払い喰らったシステムコンサルティング会社。よくよく調べたらクラッシャー的な「いけいけ」会社っぽくて、ちょっと後悔してる。給料は良さそうだけど、気合でシステムが出来るわけじゃない。土曜日は小さなベンチャーを脱しかけのフリーソフトでホームページを造る会社。こっちは新卒採用の選考内容が面白そうだったので、リクナビでプライベートオファーをもらったのをきっかけで応募してみたけど。正直、会ってみないとわからない感じ。

もう、何がやりたいのかわからなくなってきた。研究職みたいなことが良いとは思っているんですけどね。

雪から雨

朝方まで降っていた感じでしょうか。昨日の雪から一転して冷たい雨な横浜。午後1で火災報知機の点検だったので、10時に起床。戦国無双3をやりながら、飯食って、BSのアジアカップ総集編を見ながら点検待ち。松井大輔のインタビューなかったな、そういえば。猿真似韓国人の話題もなかった。NHKだし、仕方が無いのか。火災報知機の点検は3分で終わって、コナミスポーツ。

shellスクリプトを組まないといけないっぽいので、ヨドバシの専門書コーナーでshellのリファレンスを1つ購入。980円くらいで買えるといいんですけどね、2000円。

建国記念の日

未明から雪が降って、首都圏は例によって大騒ぎ。もう少し雪に強い街つくりをしないと駄目ですよねえ。深夜までcall of dutyやって、戦国無双3Zやって、寝たの4時。起きたの15時。堕落しているなあ。

明日は火災報知機の点検なので、部屋の中をちょっと片付けないといけない感じ。

開発本部長と面談した。

社長交代と共に代わった開発本部長。とりあえず面通しの面接ですが、20分ほど面接。評価軸の会社としての置き方とか、本部のあり方とか、そのへん。今後のシステム開発の方向性というか、ベクトルの向きはわかったけど、それはどうなん?とか、適切なの?っていう部分の議論はなし。だいたい、いつまで開発本部長が留任できるか、っていうまずはそこじゃないのか、っていう気がしますな。

出来上がらない

普通にシステムをつくろうとすれば、概要設計とデザインをやったあとで、基本設計でフローを規定して、詳細設計でプログラムを詰めて、コーディング、っていう流れなんですが。基本設計があがってきません。というより、概要設計も怪しいんだな。3人月程度しか支払ってないらしいので、やりたくないのはわからないでもないのだけど、製品の説明書とか、うちに作れ、っていったプログラムのインターフェース設計もないので、どうにも動きようがないんですよね…