ある意味で仕事初め

今の会社に移って、大体、夏休みは今の時期にとっています。年度替わりは9月なので、夏休み明けがある意味では仕事初め。社内政治、というかパワーゲームが結論を見ていないので、何も先は見えないですけどね。やっぱり転職をするべきなのかもしれない。

今日は自己評価の面談があったのですが、結局、個人的な「収穫」は何もなかった。「成果主義」なんて、結局日本ではまやかしの類なのかもしれません。

京都へ。2

下鴨神社

2日目は糺すの森から、知恩院、高台寺、清水寺、と移動するコース。晴れて良かったです。下鴨神社では、神前式の結婚式に出会いました。白無垢って綺麗ですよね。周りも和服だし、正統派の日本の結婚式って感じ。

知恩院

知恩院は大規模工事がまだ続いていました。講堂の中は読経が響いていて良い雰囲気でしたけどね。手前の若いお坊さんが足が痺れているのがつらそうでしたが(笑)。ここから、高台寺へ抜けて、清水まで歩くコース。

高台寺

高台寺が一番好きです。600円納めないと入れませんが、途中途中に案内の方がいらっしゃって、きちんと案内して頂けます。秀吉夫人のねねが晩年を家康の庇護の元で過ごした寺ですが、畳の上を歩くこともでき、庭を眺めながらぼんやりすることも可能。正面駐車場に建ってしまった巨大な観音様が何となく似合わないような気がするのですが…でも、霊山観音もきちんと謂れと目的がある観音様ですしねえ…

清水寺

高台寺から、さらに進んで清水の前の坂に入るあたりから急に観光客が増えます。二年坂のほうには降りていく人は殆どいないんですよね。観光バスが入りにくいからかもしれないですが。
今回は飛行機なので、ここまでで、大体14時半くらい。清水前の坂で七味を買って、京都駅へ。お蕎麦と天麩羅を頂いて、京都タワーで職場へのお土産を買って、伊丹へ空港バスで移動。19時伊丹発の飛行機で羽田着が20時。帰りにホリエモンの「拝金」を読もうかと思って探したのですが、結局数件回った本屋では見つけられなかった。

京都へ。

糺すの森

今年も京都へ行ってきました。数年ぶりに飛行機に乗りましたが、持ち込み規定とか、色々変わっていて、ちょっと戸惑った。羽田空港はいろいろ楽しかったですけどね。

伊丹からだらだら移動して、京都へ着いたのが15時過ぎ。とりあえず行きたかった下鴨神社へ。糺すの森は思ったより緑が深くて気持ちよかったです。下鴨神社もなかなか良い処でした。

もう、国交断絶でいいんじゃないか。

シナの強硬姿勢は「メンツ」を立ててやれば一気に沈静化しそうな気もするのだが、領土侵犯したうえで、海保の巡視船にぶつけてきたのだから、もう、シナのメンツよりは日本政府のメンツのほうが優先されて然るべきだと思うわけで。強硬姿勢と報復行為を取るというのならば、取らせればよいんんじゃないですかね。事実上の大国になったシナが国際舞台でどこまでやれるか、っていうのが一つ見ものだし、米国がどんな態度をとるか、民主党政権がシナに尻尾を振りつつどこまでやるのかも見ものだと思う。

 【ワシントン=佐々木類】東シナ海の日本固有の領土、沖縄・尖閣諸島近海で起きた中国漁船衝突事件について、米政府は事件は偶発的なものではなく、中国政府黙認の下で起きた「組織的な事件」との見方を強め、中国の動向を警戒している。尖閣諸島は日本の施政下にあり、日米安全保障条約の適用対象との明確な見解をとり、「有事」の際は米軍が対処することを示唆して、強気の姿勢を崩さない中国を牽制(けんせい)している。

中国漁船衝突 米「尖閣は安保対象」 組織的な事件と警戒

んー

今回の転職活動で、いくつか小さい会社にも行ってみたのだけど、ITベンダーに限って言えば「ブラック」と呼ばれる会社が多いような感じがしている。一度、「やられた」以上はもう、メンタル壊したくないしね。その辺ではどうしても恐怖感みたいなものがあります。と、考えるとある程度は大組織な会社のほうが性に合うのかもしれない。

やれやれ。

やっと夏休みです。連休絡めて再来週の火曜日迄。今年も京都へ行こうと思うのですが、飛行機で行ってみようかと。国内線なんてもう何年も使ってないし、ある意味ミーハーな感じです。伊丹まで飛んで、そこからバスと列車で京都まで。下鴨神社も行ってみたいかな。本当は貴船神社かな、とも思うのですが。

所謂エリート達へ。

はてなでひっかけた匿名ダイアリーの話。中学の同窓会でわかった「本当の凡人」の悲惨さ

僕は中学から私立なので、本当に一般の公立中学がどんな教育をしているのかは知らないし、そこでの学校生活がどんなものなのかは経験談として語ることはできないのだけど、これを読んで、小学校の同級生が中卒で車のセールスマンをしていたことをふと思い出した。そういえば、高校の同窓にも俺は大学は受けない、なんて言ってアメリカへ飛び出してった奴がいたような。
まだまだ人生に夢があった高校の頃は、平平凡凡な人生は絶対に嫌だ、と思っていたものだけど、あの頃の基準に照らし合わせると、多分、平均的な人生は送っていないし、むしろレベルは低いと思うのだけど、それはある意味では平平凡凡ではなくて、それはそれで良かったのかもしれない、とちょっと思った次第。

相変わらず不透明で。

相変わらず担当しているプロジェクトの情報がちっとも「降りて」こない。情報が共有されていないから、何も出来ないし、日々モチベーションが減退していく。どこかで歯車が狂って、よりよい「改善」が受け入れられなくなったんだよね。進化をやめてしまった、というべきか。

キャリア作りに失敗したと思う。

コーディング、マネジメント、両刀使いでやってきたつもりなんだけど。結局失敗だったと思う。小技とか、小物とか、プロジェクトに有用なものはちょくちょくjavaとか、phpで書いたりはするんですが、結局「形」で残っている作品がないんだもんねえ。転職で応募した企業からは何も書いていない、って思われても仕方ないわな。ほんと、キャリア形成に失敗した。

歯を抜きました。

10年近く前に、就職直前に歯を治療した時に、「乳歯が残っているから抜いてきれいにしたほうがいいよ」と言われたまま、なんだかんだでずーっと残していた歯を抜きました。歯茎にひっかかっていた、というか骨には埋まっていない状態だったので、少し揺らしてメリメリっと3秒くらいで。ま、良い気分ではないです。