読んで疲れる漫画。(良い意味で)

正義の話とか、Numberのワールドカップ特集総集編とか、結構盛りだくさんで目を通してきた7月ですが、正義の話を残して、とりあえずこっちへシフト。通しで読み続けると、結構疲れた。読んで疲れる漫画は小林よしのりとか、攻殻機動隊の原作とか、だが。文字が小さい。それなりに内容があるので、面白い本ではあるのだが、如何せん疲れる。ファイブ・スター・ストーリーとかもそうだったかもしれない。

でも、iPod刑事とか、iPhone刑事とか、ジョブズとか、appleネタは秀逸。でもさあ、アスキーはもうちょっと出版かけてもいいと思うよ。週刊アスキーのなをさん漫画は朝刊各紙の4コマみたいなもんじゃんね。脳でも読みたいよう – 画評 – 電脳なをさん Ver.1.0

転職活動

年度末まで、あと1カ月くらい、というところでますます、混迷の度合いが増してきた部署。いろんな開発案件が飛び交って、結局、誰かの適性を観ていると口では言いつつ、縦割り行政のような開発様式しか繰り返さない。結構フットワークが軽い部署だったんですけどね。3年前に入社した時は。
1日で転職して丸3年です。正直、潮時だと思う。部長が代わって、誰も彼に意見をしようとしなくて、陰でぐちぐち言い合ってる最悪の状況。裸の王様に気がつかないのもなんだかね、って感じだけど。組織の長にバイタリティがないのはもっと嫌い。

諦めた。

自分勝手な人が増えたと思う。義理とか、人情とか、筋を通すとか、そんなものはどうでも良くて、「自分さえよければそれでよし」とする人が増えたと思う。かつては自己主張がないといわれ、結論としての和を尊び、空気を読め、なんて批判しまくっていたくせに、身近な付き合いでは自己の我儘を押し通して、我慢を知らなくなったと思う。自分ばっかり損をするのはやっぱり嫌なので、時には我儘を言ってみたりするのだけど、それはそれで何か後味が悪くて、居心地が悪くて、ものすごい気持ちが悪くなる。

幼いころからお父様、お母様、等と呼ばせて育てろ、きちんと教育をしろ、とは言わない。教師を馬鹿にして、モンスターな親になるな、とは言わない。だけど、日本人として持ってきた義理とか人情とか、そういうものはきちんと受け継いでいくべきなんじゃないのかな。昔は寺子屋とか、地域社会とかそういう学校以外の部分で教えてくれたことなんだろうけど。今は教えてくれないよね。良い大学に入って、良い会社に入って、「たぶん、幸多い一生」を築くための知識以外は。無駄だもんね。

実は私は、昔の“寺子屋”のようなものが、現代社会にもっと普及するといいなあと思っています。
日本語を大切にし、日本人としての行儀も大切にし、
そこで、勉学の基礎である
読み書き、そろばんを教わりながら、人として大切なことを学ぶ場。

バギーコンサート:平成田代屋本舗(2010/5/26)

いろいろと予定が。

都のシステム部門の中途採用の受験票が来た。水道橋でやるらしい。めんどい。新宿とか、品川でやってくれよ。来週はリクナビにプライベートオファーをくれた某ベンチャーの面接。再来週は都の筆記で、その次はまた心療内科。ジェイゾロフトは今日、なくしたのだけど、睡眠薬はないと眠れないし。本当に、鬱で失ったものは大きいような気がする。嫌になるね。

失いたくない

自律神経失調症を発症して、文字にはできないほどたくさんのものを失った。それはプライドとか、気の持ちようとか、形のないものもあれば、時間とか、お金とか、物理的なカウント可能なものも含めて。だから、もう、せめて失うことは最小限に努めよう、最小限にしようという気持ちがどうしても先に走ってしまう。リスクテイクは人生を長く生きていくのであれば必須だし、それは頭ではわかっていても、身体とか、心がついていかないのでどうしようもない。

そういう意味では決断力も失ったのかも。

It is difficult to see what the future is.

とあるアート系の会社からリクナビでプライベートオファーをもらいました。10年余りシステム屋として生きてきて、これからもその辺はぶれないつもりではいたのですが、ベクトルそのものを多少ずらしても、システム「企画屋」になるべき時なのかもなあ、とちょっと心がぶれている感じ。やりたい、これ、って思えるようなことがまだよく見えていないんでしょうね。一生を賭けられるようなビジネスに出逢えればそれは、素敵な事なんでしょうが。

サービス

人がいない、とか。サービスレベルを維持できないというのであれば、その店はそれなりの規模を縮小し、堅実なサービスを提供できるように模様を変えるべきなんだ。と1時間も待たされて思った現実。ユザワヤにて。

ま、結構安くワイシャツ作れたからいいけどね。

ファン・ボーイズ

映画『ファン・ボーイズ』を観た。楽しかった。でも、STARWARSファンと、スタートレックあたりの知識がないと、ちょっと楽しめないかな、という感じ。大笑いできた映画は久しぶり。ロード・ムービーなんて、いまどきあんまり流行らないですしね…

ルーカス・フィルムはこの映画、絡んでいるんだろうか。絡んでいるのなら素敵だと思うのだけど。

ファン・ボーイズ公式

スター・ウォーズ キャラクター&クリーチャー 完全保存版 (LUCAS BOOKS)

デイヴィッド・ウエスト・レイノルズ 小学館プロダクション 2007-04-26
売り上げランキング : 243846

おすすめ平均 starAve
star1SWの世界をじっくり
star2動物図鑑みたい

寂しさ

色んな事を色んな意味で押し込んで過ごしてしまう事が身に染みついてしまったので、どこかで押し込んでいるもの、抱え込んでいるものを発散して、解放しなくてはいけない。それは神聖な儀式みたいなものであって、必要なもの。何ができるとか、何をしたいとかじゃなくて、ただ、解放するだけ。