強い日本企業

JAPAN AS NO.1なんて呼ばれた時代がかつてありましたよ、と。


どちらかというと、彼のいう「ヨーロッパ的な」教育のほうが、僕は好きなのですが、結局積み重ねたものだけがものを言うんだ、ってことになってしまうような気がしてならない。実際今ビジネスをしている韓国の中堅財閥は平気で「約束を守れない」。守ろうとはしているんだけど、守れない。韓国人なんてそんなもんだと実体験で知っているから、ヨーロッパ式の教育のほうがいいと思う。
で、大前研一も言うことが違うねえ、って思っていたら最後は解決策示さないで大学の宣伝でした、というオチがちょいと悲しい…

土日

以前、というか、休職していた4年前は、信on三昧の日々だったのだけど、最近は嗜好が変わって、休む以前の感じに戻ってきたような気はしてる。病院がある日はどうしても起きないといけないし、日曜日はコナミ・スポーツで身体動かしたいから睡眠薬は飲めないのだけど、病院のない週末の金曜日は睡眠薬を飲んでぐっすり18時間睡眠。でも、これでも疲れが取れた気がしないんだよね。

やっぱり薬をきちんと服用していないせいですかね。

敬うべきは義

義、というか。筋の通っていないことが大嫌いである。必要な人に必要な了解をとって、事を進めることがそんなに面倒か?自分の思いを押し通すことがそんなに気持ちいいか?わけがわからん。

小1プロブレム。

こんなニュース。

小学1年の児童が教室で立ち歩いたり、勝手に出て行ったりして授業が進まない状態が昨年度、東京都の公立小の4分の1で起きていた――。都教育委員会は12日、こんな調査結果を明らかにした。こうした状況は「小1プロブレム」と呼ばれて各地で問題になっており、都教委の担当者は「1年生の授業が混乱する事態は珍しくないことが裏付けられた」としている。

 都教委によると、調査は都内の全公立小学校長約1300人が対象で、昨年度勤務した学校での状況を尋ねた。「1年生が落ち着かない状態が続いた」と答えた校長は24%。発生時期は4月が57%で最も多く、「年度末まで続いた」という回答も55%に上った。

 児童の様子で多かった回答は、「授業中に立ち歩いたり、教室を出て行ったりする」(69%)、「担任の指示通り行動しない」(62%)など。実施した対策で最も多いのは「他の教諭が学級に入って協力した」(63%)で、「非常勤講師などの派遣を受けた」(37%)もあった。

 効果的と思える対策を尋ねると、「担任を補助する教員の配置」(81%)、「1学級の児童数の削減」(64%)などの回答が多かった。都教委の担当者は「教員同士や保護者との協力で取り組んだ事例集を作るなど、解決へ向けた対応を考える」と話した。

先生の威厳、というか、威信がいわゆるモンスターペアレンツっていう奴によって地に墜ち、かつ、そのモンスターはろくに躾をしない、っていう悪循環。言うこときかなきゃ、それ相応の教え方をするしかないと思うのですけどね。個人的には。
「小1プロブレム」、東京の公立小24%で

アンテナを張る事

技術者であるからには常にアンテナは張っていないといけないと思っていて。それはCNETとか、IT mediaとか、なんでもいいと思うのだけど。常に新しい情報を仕入れて試していく努力は必要だと思うのね。

二極分化の話とか。

今の職場は30代後半と20代が半々くらいで、僕みたいな30前半が数名。価値観が二極分化しちゃうと、どっちつかずになってしまって困る。奢ってもらって当然とか、奢ってもらうのと仕事は関係ないとか、ま、わかることはわかるのだけど。食事位でその分のリターンを求めるな、とか。でもまあ、一番の問題はこの二極分化に気が付いていないマネージャー層だーね。部長さん。

mixiのトップ画面が。

mixiのトップ画面でつるべーがなんかわらわらと沸いてくるので、何かと思ったらauの広告でしたと。もうちょっと考えてくれ…

そういえば、大統領閣下がいらっしゃるのでした。

今朝は東横線が10分程遅れ。湘南新宿ラインも、山手線も、埼京線も遅れていて、駅にはやたらと警官が目に付いたのですが。ずいぶんものものしいな、と思いつつ。帰宅時もいたのでふと思い出した。そういえば、オバマ大統領がいらっしゃるのでした。ニュースで確認したら2日のみの滞在。これじゃあ、広島や長崎に行くのも無理かね。まあ、初来日だし。

ストラッツ

都合でプログラミングをする必要があるので、Strutsの本を探しにいったんだけど、ずいぶん減ったなあ、という印象。一時期は結構あったんだけどね。それともjava自体がもう古いのかな。

メンタルクリニック

メンタルクリニックってつくづく便利な言葉ではある。結局は精神科医じゃねえの?っていうところもあるけどね。最近、どうにもセンセイと信頼関係が築けていないような気がするんですよね。診察が5分で終わることは通い始めた頃から結構疑問だったんだけど、それが最近ものすごい顕著。自分から何かを変えないといけないのはわかってはいるんですが。