10月16日付で人事異動があったわけなんですが。うちの部がほぼ回らなくなるような人事異動。まあ、上にあった蓋が外れたことで各自が自律的に動けるようになりそうなのはいいことなんだけど、そこまで自律的な動きができるかは甚だ疑問なんだよな。開発シフトだってそんなに簡単にいくとは思えないし。
メタな技量
プレゼン、人前での話し方、議論の仕方、主張の仕方。最後の折れ方、引き際の見極め方。みんな日本の学校では教えてくれないけど、就職活動では結構便利だったりするスキル。にわか仕込みで、突貫セミナーなんてのもやるらしいけど、やっぱり学校で1年間かけてじっくり教えてほしいもの。もっと言ってしまえばディベート教育的なものがもっと低学年からあればいいんじゃね、と思うのだけどね。某就職活動のページをみて思った。
色々と買い換えたいのだけど
その前に混沌状態の部屋を整理しないといけなくて。少しずつ捨ててはいるのだけど、あんまり変化がない件。とりあえず大量の本を何とかしないといかんのだよね。eclipse2.0の参考書なんてもう絶対使わないだろうしさ。
家賃
本社の借りている都内某高層ビルの4フロアのうち2フロアを返却するらしい。家賃いくらなんだろうなあ。というより、あんな高い家賃のビルから出て自社ビルでも中野あたりに作ったほうが長い目で見れば安上がりだと思うのだけど。
車を売ろうかと。
車を売ろうかと思いまして。色々とやっているのですが、どうにも車のバッテリーとは相性が悪いらしい。パッソはキーレスシステムなんだけど、エンジンスタートはキーレスでも、ドアがキーレスで開かなかったりとか。なんか色々不具合だなあ…
クロスブラウザ
webアプリケーションを作っていると、いろんなブラウザに対応する、っていうのは至上命題みたいなもので、往々にしてIEだけね、とか言ってしまうものなんですけど。最近サーバルームと自席を往復することが多くて、Gmailなんかを使ってファイルのやり取りをしているのですが、サーバのIE6で見るGmailの画面と、自席のIE8だと相当画面の見た目が違ったりする。いや、前々から気がついてはいたのですが、最近はクロスブラウザなんてはやらないんですかねえ。
無料
高速道路無料、っていう話があって、もともとは無料化を前提にやってきた道路行政が問題なんですけどね。今さら無料にしてどうなるねん、っていう論調を最近読むことが多い。民主党も、鳩山さんも、CO2削減を打ち出しつつ、高速を無料にして、真逆な政策じゃん、っていう批判は置いておくとして、やっぱり高速無料化っていうのには裏があると思っていて、その分の財源をどこからひっぱってくるか、っていう話はどうしてもついてまわる。
googleのアプリが無料で提供されているのは、検索結果についてくるあの広告のおかげなわけで、となると、高速道路の財源はどこから持ってくるんだろうか。
夏休み最終日
まあ、最終日って言っても特に何もないんですけどね。実家に行ってきたくらいで。都内の下町っていうのは、しばらく見ないといろんなものが少しずつ変わっていて面白いとは思うのだけど。ああいう下町も結局そのうちなくなるんだろうか。
ちょっとねえ
ちょっとねえ。なんか、少し気を抜くだけでぼんやり過ごしてしまう。TOEICとか、資格試験とか、ホームページ作りとか、いろいろやりたいことはあるんですけどね。あれをやろう、これをやろう、ってしっかり気合いをいれてやらないとぼんやりしてしまう。どこかで修正せんと。
リーマス減薬
リーマスを減らして約3分の2にした。気分安定の薬なんだけど、正直、あんまり効能を感じたことってないんだよな。減らしたら減らしたで多少は変わるんだろうか。