転職して2年半。結局パワハラはどこにでもあるのだ、とようやく現実を受け入れられた。人間である以上は仕方ない、って諦めるしかないのかね。
信念を貫くこと。
沈まぬ太陽を観てきました。日航の123便が墜落した時、僕は確か9歳で、釧路にあった従兄弟の家に夏休みで遊びに行っていて、サンバルカンの再放送を観ていたことを何故か克明に覚えています。9歳の子供に画面上部に出るテロップの意味などわかるはずもなくて、なんだかテレビが大騒ぎになっているなあ、というのが当時の印象でした。詳しく知ったのはそれから何年も後のこと。
あれから25年近く。僕の身にはいろいろな事が起こって、苦しみ、悲しみ、喜び、いろんなものを経験してきた。それでも、僕は映画の冒頭20分間、荒涼と広がるアフリカの大地と、大地へ突っ込む123便を模した映像、そして、遺体と対面する遺族達の描写に涙が止まりませんでした。演技力とか、役者の素晴らしさとか、そんなものではなくて。STARWARSのオープニングのようなアドレナリンを感じることもなくて。ただただ、単純に展開される物語の描写に。
世の中にITという概念がなかった時代。テレックスが最新鋭の機器だった時代。それでも信念を貫いた恩地に共感を感じつつ。123便の事故で犠牲になられたすべてのみなさんに哀悼の意をささげたいと思います。そして素晴らしい物語を紡ぎだしたすべてのみなさんに賛辞を。
なぜ、中居なのかと。
朝からマイケル・ジャクソンの”THIS IS IT”のプレミアの話題がもちきりでしたが。なんで中居なんだ、と。プリンセス・テンコーとか、いろいろいそうな気もするのだけどね。
潔癖症ではないはずだが。
潔癖症ではないはずなんだが。ちょっと違うか。ものすごい細かいことが気になって仕方がない。完璧主義だとか、筋を通しすぎとか、いろいろ病気になる前から言われてはいたのだけど。もう少し肩の力を抜きたいもの。
9割引きとか。
一昨日薬局で薬ができるのを待ちながら、ふるーーい横浜Walkerを読んでいたら、クロノグラフが90%引きで1万ちょっととか。こんなもんかね。さすがにスピードスターではなかったけれど。クロノグラフはちょっと欲しいのだけど、私服勤務の今だと、あわないかなあ、っていう気がしていまいち踏み切れない。スーツ勤務はそれはそれで、いろいろ面倒だったりするのだけどね。
14時間
惰眠を貪りたい、と昨日書いたのだけど。結局きめられた通りに睡眠薬を飲んで寝てみたら14時間睡眠。すっきりはしたけど、多少は身体の疲れが残っている。ベッドをそろそろ買い換えないとまずいなあ、って感じ。その前に部屋を…
惰眠を貪りたい
睡眠薬を飲んで惰眠を貪りたい。ほんと。何か、いろんな意味で疲れてる。
オーラが足りないっていうか。
滝川クリステル程の「オーラ」とか、存在感を出せていない後任の秋元優里。いまいちあの「モナリザショット」の後釜も見つけられてないような感じがぷんぷんするし。春の番組改編でセント・フォースあたりの女子アナになりそうだな。所詮は繋ぎなのかな。
さわらないで。
自由が丘で時々一緒の電車に乗ってくるお婆ちゃんがですね。扉の脇に立っている僕の体をぺたぺた触るんですよ。ほぼ毎回。いや、ま、単に手すりに掴まりたい手が滑って僕の身体に触れているだけなんだけど。それにしても毎度毎度ぺたぺた触る。おっさんが若いお姉ちゃんにやったら痴漢ものじゃないか、っていうくらいペタペタ触る。すいません、も言わないし。なんだかな。
よーやく
まあどうでもいいんですが、ようやくドラクエ9がラスボスまで来ました。が。どうにも歯が立たず。変に全部自分で命令出してコマンド打つよりもAIのほうが頭良かったりするのがまたなんとも悔しい感じ。主人公をパラディンに転職させてしまったんだけど、旅芸人に戻して先にクリアさせてしまったほうがいいかすいら。