朝5時に起こすな。

まあ、地震で起きたんですけどね。なんとなくテレビつけて、なんとなくパソコンつけてぼへーっとメールチェックしていたら、

おい、まだ朝5時じゃまいか。

ということで。2度寝しましたよ。頭痛いですよ。もう。出勤の時はマンホールから水が噴き出るほど雨降っていたくせに、昼飯食おうと外にでたら見事に晴れてるし。なんなんだよ、おい。今日は。

ready to G.O.

一通り。必要なインプットは済んだような気はしているのよ。ここ3か月位。半端なSEからプロマネに舵をきるために。理論上のセオリーは後からインプットするタイプなので、PMBOKなんかは読んでないけど。理論だけが先行して頭でっかちになりますからね。まずは現場で試すタイプ。ただ、ある意味良い実践の場が今の会社ではないような気がしてきた。結局、「モノ」というか、「サービス」が作りたくて今の会社にしたわけなんだけど、世の中の不景気もあって「アクティブ」じゃない。まともに一線で働けることがあと10年くらいなのだ、と考えると、やっぱりフィールドを変えるのも選択肢なのかもな…

頭が痛いのとすっきりしたのと。

どうにも水曜日あたりから頭が痛くて。親知らずのせいかのーと思いつつ。今日は抜いた左下の縫合の糸を抜きに歯医者へ。左頬が突っ張った感じがあったのだけど、糸が抜けたらすっきりつっぱりはとれた。まあ、傷口がふさがっていないのが感覚としてわかるけどね。少しすっきりした。あとは頭痛だな…

ああ、「レッド・クリフ」みた。つまらん。途中でやめた。

田沢メジャー初登板

今日のレッドソックスVSヤンキースは思わず最後まで見入ってしまった。最後は昇格したばかりの田沢が2イニング。A.ロッドにホームランを浴びて最後は終わったけど、それなりに結果は出せたような気はする。だけど、やっぱり松坂とか、岡島とか、斎藤隆が持っているような「雰囲気」はまだ彼にはない。これからに期待。

曖昧な感覚

曖昧な感覚なんだけど。どうにも仕事に満足感がないような気がしてきた。最近、半分くらい、仕事じゃなくて自分の興味のあることやってるもんなあ…まあ、仕事は仕事でやるべきことはやっているのだけど。言い方変えればそれだけ「暇」なわけで。時間に追いまくられていたベンダー時代に比べれば100倍マシなんですけどね。やっぱり忙しいほうが気分的にはあっているのかな。

原爆忌

広島に原爆が落ちて64年。原爆の悲惨さを今さら語ろうとは思わないが、この時期、ニュースでさんざんいやになるのが、「目を輝かせて」戦争は嫌いだ、核爆弾は嫌いだ、と語る子どもたちだ。日本の教育に決定的に欠落しているのはクリティカルシンキングや、批判的なものの見方。一面だけを見て、良し悪しを決めるのは間違っていて、必ず「全周」からモノは見るべきなのだ。

いつになったら二次大戦の呪縛から日本は解き放たれるのだろうか。

九州料理

渋谷、というか職場の周辺はやけに九州系の料理を出すお店が多い。なんかコミュニティでもあるんだろうか。夜は当然九州系居酒屋になる。道玄坂とか、109あたりはもうメジャー系なお店に占領されてしまっているのだけど、こういう裏道に小さくて美味しいお店がきちんと生き残っているのは良いことだよね。

いてえなあ…

親知らずを抜いた後の口の中が痛い。歯肉を縫合しているから、っていう説もあるけど、実際のところはどうなんかね…抜いたその日から痛みがあるから、まあ、酷いことにはなっていないとは思うのだが。

水が不味い

それにしても。東京の水道水はまずいなあ、と思う。この時期は特に生ぬるいし。水道って、日本人にとっては当たり前のインフラなんだけど、これだけ科学技術が進んだのだから、少しは美味しくなってもいいんじゃないのかね…