楽天さんのビジネス

楽天の広告でブラウザの履歴を収集していた、っていうニュース。

楽天が同社の検索サイトにアクセスした利用者のパソコンから、他社サイトにアクセスした履歴に関する情報を収集し、広告配信に利用していることが判明した。行政や消費者団体なども巻き込んで問題視する声が強まっている。この行為自体に違法性はないが、「情報が勝手に収集されて気味が悪い」などという利用者の声に加え、インターネット広告事業者なども「広告価値を下げる」と批判している。

これって、結局「楽天だから」批判されたんじゃないの?っていう匂いがぷんぷん。ただ、SE的には…

問題が指摘されたのは、楽天が昨年6月から自社の検索サイト「インフォシーク」に導入した「楽天ad4U(アドフォーユー)」と呼ばれる広告配信システム。これは、インフォシークを訪れた利用者のパソコン上のブラウザ(閲覧ソフト)内に蓄積された過去のサイト閲覧履歴を15種類に分類。楽天がその情報に基づき、利用者の閲覧履歴に合わせた分野のネット広告を配信する仕組み。

楽天は今後、グループ内の他のサイトでも、このシステムを適用させる計画だ

たったの15種類ですか…ってところにひっかかる。楽天のシステム部門ももう少し頑張ろうぜ。

他社サイト履歴、楽天が利用「勝手に収集、気味悪い」

どこまでアダルトなんですか。

WordPressっていうこのblogを構成しているblogソフトウェアは、akismetという世界最強のスパムコメント駆除ツールがついているわけなんだけど。最近、どうにもアダルトなコメントが増えている。いや、まあ、表に出ないし、blogの表向きの秩序は保たれているので、別にいいのだけど。こういうのって、一人の人が一生懸命書いているんだろうか。それとも全国アダルトスパム書き込み同盟、みたいなのがあるんだろうか。文章が微妙に似ていたりするので、なおさら不思議。

魅せる話し方

プレゼンにしろ、話し方にしろ、教え方にしろ、魅せる話し方っていうのはあると思っていて。基本は聞く人間の態度、反応を見ながら話すわけなんだけど、選挙の演説を見ていると結局ああいうのは自己陶酔しているだけなんじゃないの?って思えてしまうことが多々ある。眠かった講義、眠かった会議、結構話し方に原因があると思うのだよね・・・

仕事

仕事に何か「自己実現」を求めるってのはどこか無理がある話なんだろうか。「天職」っていう言葉は、所詮は夢物語に過ぎないのだろうか。毎日毎日不満を握りしめながら、やるかたない意識で生きていくしかないんだろうか。

いろいろ億劫になるとさ

会話が全然出てこない。「喋りたい」ことが全然なくなる。話をつながないといけない、っていう場面がいろいろあるにはあるのだけど。なんか悩ましい。

溜まってきた。

ちょっとストレス、不満、いろんなものが溜まり気味。どっかで半日くらい休んでガス抜きしないとやっていけなそうだ。土日がメンタルクリニックと歯医者でなければもう少しガスが抜けるんだけどな。

今日は8月15日

相変わらず、この国はどこかおかしいような気がする。

64回目の終戦の日を迎えた15日、小泉純一郎、安倍晋三の両元首相をはじめ、前衆院議員と参院議員44人が東京・九段北の靖国神社を参拝した。閣僚で参拝したのは野田聖子消費者行政担当相一人だけ。麻生太郎首相や民主党の鳩山由紀夫代表は参拝しなかった。

国民の代表である宰相、ひいては国会議員が国のために殉じた人々を想って何が悪いのだろうか。そしてこれを韓国や中国に媚びて叩くマスコミや左翼政治家には相変わらず嫌悪感を覚える。

お盆なので

世間はお盆で東名高速が復旧するとかしないとか騒いでいるわけなんですが。プロジェクトの関係で今年の夏休みは10月頭の連休にかぶせる予定。お盆に休まないことのメリットは通勤電車がすくことなんだけど。東横線は全然すかない。山手線とか西武線はすいているらしいんだけどな…

んなもん、どうでもいい。

僕は仕様書の確認レビューで君の身の上話なんか聞きたくないし、君の愚痴なんざ、どうでもいいんだ、はっきり言ってさ。それを君は身の上話や愚痴になると喜々としてしゃべくりまくるくせに、肝心の仕様書の中身についてはさっぱりわかってない。いや、わかっているのかもしれないけど、お客さんである「はず」の僕を説得しよう、なんていう姿勢が微塵もない。

お前がわかればいいんじゃないんだよ!!

久しぶりに怒鳴りつけたわ。30そこそこの人間がどうして50代のおっさん怒鳴りつけないといけないんだか。ストレスたまるわ…