意識が飛ぶ。

17時過ぎくらいから30分くらい意識がなかった。真後ろで大声で馬鹿な話をされていたのに、意識がなかった。ある意味ショックだなあ…どこまで薬の副作用なんだか。

世界ふれあい街歩き

NHK BSでやっている番組。世界の何でもない街を歩いて、紹介する番組。何も考えずにぼんやり見るにはいいです。ナレーションも素敵。

雨の中

雨の中でふと考えたのだが。横浜の歩道はかなりでこぼこで水はけが悪い。どこもこんなものなのかな…中学、高校の頃に住んでいた江戸川区はもっと歩道は良かったような気がするんだけどね。

プレッシャー

なんだか、いろんな意味でプレッシャーというか、精神的な面で負荷がかかっている毎日。客観的に見れば、確かにどうでもいいのだけど、どうも細かいことを気にしてしまう性格。べき論とか、理想像とか、きれいごとで世の中は進まないことはわかってはいるんですけどね。

全然寝た気がしない

ここ2週間くらい、全然眠った気がしません。土日はアホみたいに寝るけど。平日はほとんど寝ていないんじゃないか、っていうくらい寝ていない気がする。そのくせ、頭脳労働だから、頭だけは酷使する。困ったもんだ。

The Google way

読了。なんというか、ビジネス書、でもないし。Google cultureの解説本だなあ。そんな感じ。創造性とか、Googleのbusinessのやり方とか、そんな事が延々と書いてある。得るところがあったか?と言えば正直微妙な感じ。かといってGoogle礼賛でもないので、まあ、良いか。

本音と建前

本音で押し通せば害がある。建前で通しても害がある。となると、どっちがいいか、ってことになるんだけどね。自分の身体に害がないほうを選ぶのであれば本音で押し通すほうなんだけど。

それにしても、石原良純の福島正則はどうかと思うぞ。

余裕が大事

やっとこさ職場の経費承認で落としたバッファローの外付けHDDなんですけど。やっぱりメインHDDに20%余裕があるだけで、PCの動きが全然違います。windows自身がそも、そういう設計思想なんかなあ…

まあ、今どき開発屋に32GBのパソコンしか配らないような会社もどうかと思うんだけどね。

神経の制御

ここ1か月くらい、かなり疲れ気味なんだけど、発汗の制御がうまくできていないようだ。体温の制御ができていないから、身体がだるくなって、やたらと疲れがたまる。この辺、自律神経失調症。薬は飲んでいるんだけどね。鬱とはやっぱり違うのかね。