客商売

まあ、システムエンジニアも客商売、っていえばそうなんですけどね。飲食とか、小売とか、そういうのってほんと僕には向いてないだろうなあ、って思う。
いつもお昼に行く奄美料理の居酒屋昼バージョンが今日は混みこみで。ホールの女の子が一人であっちへこっちへどたばた。そんな中でいつもなら10分くらいで出てくる定食を20分か30分くらい待たされたのだけど、「遅くなってごめんなさい」とにこっと言える彼女はすごいなあ、と思った次第。

ストレス性

最近、どうもあちこち調子が悪い。歯医者の嘔吐反射もそのせいなのかなあ。ストレス性なのかもしれないし。そうではないのかもしれないし。すべてをそっちへ持って行ってその一言で片付けたくはないんだよな。

さびれた

横浜のコナミスポーツが寂れてきた感じ。前は土曜の夕方なんて、混んでいたのに。がらがらな状態。客商売っていうものの難しさを目の当たりにしているような気がしてならない。エンドユーザーが一般消費者であればなおさらだ。企業相手の商売とはまた違うものね。目先の会費値上げだけを行って、代替で付加したサービスが使えないってのはほんとどうかと思う。

眠いがな。

眠いがな。夜中に眠れないから昼間に眠くなる。まあ、道理なんですけどね。かといって睡眠薬飲むと朝起きられないしなあ。

プレゼンテーション

プレゼンテーションで、「話運び」って言うのは一瞬の判断力を問われる「遊び」のようなものなんだと思う。話し相手の顔を見ながら、わかっている、わかっていないを一瞬で判断しながら話を切り替えていかないといけない。

でも、それをできる人間はごく少数だったりするんだけどねえ。

馬鹿みたいに

眠れないので。っていうか、朝4時に目が覚めるとか。この時間がものすごく眠い。大学院で半分眠りながら書庫の中で古い論文読んでいた時のような感覚。頭が重い。思考がまわらないんだよね。帰るかな。

裁判社会

ちと興味があって、個人で起こす裁判に関してあーだこーだと調べているわけなんですが。結局日本ってまだまだ裁判社会じゃないんだなあ、って思い知らされた。訴訟っていう言葉自体に嫌悪感みたいなものがある。第3者にジャッジしてもらうこと自体はそんなに悪いことではないんじゃないかと思うのだけど。少額訴訟とか、もっと一般的になってもいいよねえ…

渋谷

久しぶりに職場を早く出たので渋谷をぶらぶら。基本的には本屋が好きなのだけど、109から西武、パルコのほうへ。新宿はそこそこ大人、っていうイメージがあるのだけど、やっぱり渋谷は若い街なんだなあ、って気がつくづくする。坂も意外に多いしね。

スタルクアイズ

ハゲタカで鷲津役の大森南朋がかけていたスタルクアイズのメガネを見てみたくて、数年ぶりに横浜の元町へ。目指す金明堂はかなりこじんまりとしたショップだった。ブランドものが並んでいるけど、スタルクアイズのメガネフレームだけなく。店員さんに聞いてみたら、銀座のお店の展示会に持っていった、とのこと。来週は元町で展示会なので、よかったら来週きてください、と言われて5000円の割引券を頂いた。

「やっぱり大森さんのメガネ目当てでしょ?」

と一言。みんな考えること同じなんだな…

神経の制御

自律神経がうまく制御できていない気がしてはいたのだけど。休みの日はそうでもない。となるとやっぱり職場での緊張とか、ストレスとか、そんなもんが原因なんだろうなあ、って思ってしまう。

僕にパワハラをやった奴はもういないわけなんだけど。こういうのっていつまでも抜けないものなのかね・・