宗教的観念

日本というのは宗教的観念がほぼ皆無に近い。日曜日にミサに行ったり。ましてや「神のお告げで」自爆したりはしない。これが日本の良いところ、と言ってしまえばそうなのだけど。これって逆の意味では不幸なのかもしれないな、って時々思う。大学で宗教を学んだけれど、宗教を拠り所として生きていくことを日本人は知らない。神様仏様、と言ったところで誰も助けてくれない、とある意味日本人は醒めている。神、Godっていう存在を少しは意識してもいいのかもしれない。

まあ、度を越して嵌るのも問題ですけどね。

横浜開港150周年

横浜開港150周年ってことでいろいろイベントがあるみたいなんですけど。盛り上がっているのは一部公共機関と一部情報誌、という感じ。市民にとってはあんまりインパクトないなあ…っていうか、税金相当使ってるのかな。もうちょっとましな所に投資してくんないかな。