中川昭一のへなへな会見

財務大臣の飲酒会見へなへなな記者会見が話題ですな。

 中川昭一財務相は16日昼、国会内で記者団に対し、先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)終了後の記者会見で発言がしどろもどろになったことについて、「風邪で体調が悪かったので、朝昼晩と風邪薬を飲んでいたが、ちょっと量が多かった」と述べ、主な原因は多量の風邪薬の服用によるものだと強調した。一方で、「前日のパーティーでワインを飲んだが、記者会見の前には飲まなかった。ただ、ワインが増幅して結果的にそういうふうになったのかもしれない」と、前日の飲酒も影響したとも語った。
 その上で「申し訳ない」と陳謝し、進退については「首相が判断されることだ」と述べるにとどめた。

 中川氏は16日朝、河村建夫官房長官に電話し「申し訳ない。迷惑をかけた。政務に精励したい」と述べ、河村氏は「自己管理に気をつけてほしい」と注意した。河村氏はその後、麻生太郎首相に報告し、首相は「体調には気をつけて、自己管理をきちっとやってほしい」と述べた。また昼に国会内で行った自民党との協議でも説明し、細田博之幹事長は「風邪をひき薬を飲むとあのような状態になることはある」と述べた。

 自民党の森喜朗元首相は16日午前のTBS番組で、中川氏の記者会見について「びっくりした。(中川氏は)非常にお酒の好きな方だから、お酒には気をつけなさいよと随分申し上げたことがある」と苦言を呈した。中川氏を含む昨年9月の組閣についても「(当時)私は米国にいて途中、(麻生太郎首相と)電話で話したが、選考にはいろいろ異議がある」と述べた。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は16日午前、都内で記者団に対し、「(中川氏の記者会見は)もう恥ずかしいで済む話ではない。本来ならば、即刻、クビじゃないか。そのぐらいの大変な破廉恥な行動だ。許されるものではない」と厳しく批判。そのうえで「国益の損失は、計り知れない。当然のことながら、何らかの厳しい措置というものを求めていく」と述べた。

「会見前には飲んでいない」 中川財務相が釈明

まあ、ワインを飲むのならその前に記者会見やってあげなよ、ってマスコミにも言いたいけれど。日銀総裁のほうはしっかりしてたから、まあ、どっちもどっちなんだよなあ。それにしても風邪薬おそろしす。鳩山の言は揚げ足取りにしか見えないけれど。

魅力的

およそ、人はそのものが魅力的に映らない限りは使わないものだ。テレビ番組にせよ、映画にせよ、ゲームにせよ、本にせよ、webサイトにせよ。だから、システムを作る時は見栄えだって重要になる。エンド・ユーザの目に映る直接的なインターフェースだけではなくて、内部のシステム開発者に映る部分も重要なのだ。この辺、今の開発ベンダーには発想がないんだよなあ。面接に出てきた人間が魅力的に映ったから転職はしたものの、実際の環境までは見ることができなかった、見通せなかった、悪い例。悪い経験。

眠い。

なんというか。眠いです。そりゃあね、なんか最近酒浸りな気はしているのだけど。疲労とあいまって、もう週末はダメダメモード。これでよく毎週病院行ってるよなあ。病院なかったら、たぶん、もう、家でぐたーーっとしている感じがする。タバコきれても、ああ、いいや、って言ってそのまま寝てしまいそうな勢い。なんとかしたいのだがね。

タイ・ブレーカー

昨日のワールド・ビジネス・サテライト。いわゆる「巣ごもり消費」ってやつね。うちの会社もでていたのだが。まあ、テレビ東京さんは基本的に悪口は言わないので、数字だけそのまま紹介して終わりでしたよ、と。それにしても、今日話をしていて気がついたのだけど、TSUTAYA以外のレンタルショップってほとんどなくなっちゃったね。そういえば。昔はふつうにレンタルビデオ屋さんっていっぱいあったと思うけどな。どっかにタイ・ブレーカー(ちょっと違う)があったのかねえ。あんまりそういう感覚はなく今まで観ていたのだけど。

何か違う

SEとして、至上の喜びは、何かをcreateすることだと思うのね。形のないものを形として組み上げていくことに喜びがあると思っている。そういう意味では、今やっている仕事は「何か違う」っていう気がしてならない。事業会社だから仕方がない、って納得させることもできなくはないのだけど、すべてにおいてスピード感のかけらもなくて、結局上層部の思いつきとはったりで物事が進んで行ってしまうのは如何なものか。もっと現場に裁量権を持たせればいいのだけど、そんな事はできないんだろうなあ。

充足感

人間は他人から必要とされて初めて充足感が得られるのではないか、とは昔から思っているのだけれど。他人の上に立とうとするものは、そんな「充足感」さえも時には捨てないといけない時はあると思う。下の立場のものに媚び諂い、大局を見る目を失った瞬間に組織やグループは瓦解を始める。最適解が何なのか。常に考え続けないといけない。かといって、人の和を乱しすぎてもいけない。この辺、バランス感覚が非常に大事。「天地人」とは理想の武将を語った3文字だけれど、なかなか、この3文字に恵まれる機会っていうのは少ない。

眠れません

まあ、睡眠薬飲んでいないので当たり前、って言えば当たり前なんですけど。朝4時に目が覚めて、6時に目が覚めて、7時に目が覚める。とか、凄い気持ち悪い。何やってんだろう。でもまあ、週の頭はまだ平気だったりね。問題は週の後半なんですけどね。体力や精神力が持たない。

もっと簡単にできたらいいな、と思う

鬱の話をもっと社会が簡単に受け入れてくれる社会になればいいなあ、と思う。全てに原因があり、原因の結果として、病気があって。その次の悲劇があるのだからね。

 鬱病(うつびょう)で35歳で自殺した徳島市の会社員男性の遺族が、仕事が自殺の原因だと認めるよう求めた訴訟の判決で、高松地裁は9日、請求通り、遺族補償と葬祭料を不支給とした江戸川労働基準監督署の処分を取り消した。
吉田肇裁判長は判決理由で「業務以外の心理的負荷は認められない」と指摘した。

 判決によると、男性は徳島県北島町の食品包装機等製造会社に設計技師として勤務していたが、平成11年5月に東京都江戸川区にある子会社に出向した後に鬱病を発症。自宅療養し、同年8月に徳島県の職場に復帰したが、11月に自殺した。

 江戸川労基署は「判決内容を東京労働局などと協議し、今後の対応を判断したい」としている。

鬱病自殺は仕事原因 労基署決定取り消し

時間は有効に

今の会社に転職して1年半ほどだが、どうも、時間をだらっと使うようになってしまった。会社のカルチャー、って言えばまあ、それで終わりなんだけど。もう少し有効に時間を遣いたいものだな、とつくづく思う。まあ、正直、何のスキルアップにもなってない気がするんだけどね。今の会社。大した仕事もしてないしさ。どうしたもんかな…この先。

殺陣が。

天地人初の本格的合戦シーン。がっかりだ。落葉を使うのは良いとしても、ローキックはないよなあ。格闘ゲームじゃないんだからさ。NHKもとうとうここまで落ちぶれたか…