婚活

漠然とさ。結婚したいなあ、っていう思いはあるのだけど。なんか、なかなか踏み切れない日々。合コンとか苦手だしなあ。かといって自分から何かしないと出会いはないだろうしねえ。

日韓の感覚の違い。

ここ数日韓国ベンダーと打ち合わせをしているのだけれど。どうも、彼らは「お客様の要望を聞こう」という意識がみじんも感じられない。なんなんだろうなあ。韓国だろうが、日本だろうが、お客様の要望を聞いて作る、っていうのはシステムベンダー、システムエンジニアの基本なんだと思うのだけど。

どこまでもオメデタイローゼン麻生。

高額所得者は辞退すればいいそうだとか。一体どういう給付方法を考えているんだか…

 【生活支援定額給付金】
 --生活支援定額給付金について総理は今日昼に「自発的に辞退してもらうのが簡単」と言ったが、実態として高額所得者を制限することにはならないと考えるが総理の考えは
 「それは本人の意識の問題ですよ。5000万もらっても高額所得じゃないという人もいれば、500万もらっても(給付金は)いらないという人もいらっしゃる。それは、いろいろいらっしゃるんだと思いますよ。そらご本人のきちんとした意識の問題であって、それを法律でやるっていうお話もあると思いますが、それは法律通すため、いつごろ通るんです?時間的にいつ通ります? それがわかんないと、間に合わないんじゃないの? 僕はそう思いますけどね」

 --給付金についての世論調査で、給付金について評価しないという人が、朝日新聞で6割で、共同通信も58.1%にのぼった。仮に実施したとしても経済への波及効果が薄いのではないかと考えられるが、改めて受け止めを
 「それは、いろいろやってみないと意見は分かれるところでしょうね。そういう(評価しない)方もいらっしゃるでしょうけれども、そういう方は、むしろもらわなくていいと思っておられる方なわけでしょうけど、ほしいという方が40%いらっしゃる、その方が低額所得者っていうこともありうるんじゃありません? その58%の方々の所得っていうのはいくらです?」

 --いや、そこまでは…。

 --総理、法律を通すのは難しいという話で、だとすれば自主的に辞退するというのがベストの選択との考えか
「(全国市長会長の)佐竹(敬久)っていう秋田の市長の言った話をあなた知ってんだろうけども、佐竹はなんていってました?」

 --実際に市町村でやるとすればかなり時間もかかるし…
 「そら、所得制限すればね。その人がいくらあるかというのを確認しなくちゃならないから。法律もいります。やっぱり(給付の)現場をやらされる1800の市町村にとっては簡単な方がいいと考えるのは当然でしょう。従って私は何回も言いますけど、迅速性、そしてそういった意味での利便性、簡単ていう意味での利便性、そして公平というのであれば、私はいらないという方がいらっしゃったって、それはそれで結構だし、そら本人の自覚なり認識の問題だと思いますんで、きちんとやらして、それを『あなた5円超えてましたからあなた違反ですよ』なんていう話をする方が、正しいかね? 僕はそれは思いませんね。僕は本人の自覚というものを待った方が正しい、僕はそう思います」

もう、面倒なこと考えないで一律配ればいいんじゃない?景気刺激が目的なんだから。低所得とか、高所得とか、不公平とか、大義の前には意味ないでしょう。

ボーナス減少だって。

冬のボーナス減少だってさ。景気悪化とか、金融恐慌とか、いろいろと仕方のない所はあるのだろうけれど、内部で見ている限りではおバカな経営止めてくれれば多少はましになるんじゃないのかねえ、なんて思ったりするんだよね。

Not unique

あるplanに対して固有の事象でないことをnot uniqueと呼ぶ。よくよく見ればnot uniqueなくせに「よくよく見ようとしない」人間が多い。短絡的?何か違うけど。自分の都合の良いほうに解釈して、他の視点を持とうとしない。嫌な世の中だ。

やっと1週間が終わった。

連休でリズム崩したせいか、どうにも体調が悪かった。睡眠時間はやっぱり6時間半くらいないとダメかなあ、って感じ。頭がすきっと働かない。まあ、鬱の薬で眠くなることはほとんどなくなったのだけど。
でもなあ、やっぱりだらだら会議大杉だよ、うちの会社。もっとしゃきっと締めてかからんといかん。




地方整備局廃止だってさ。

うちの父親は建設官僚。当然地方整備局にもいたことがある。簡単に廃止、っていうけどさ。その中には何万人もの雇用が埋まっていることを政治家は理解しているのかねえ。国民にお金をばらまくよりも考えることがいっぱいあるような気がするんだけどね。気のせいですかね。

すべては自分がどう受け取るか

  • フィリップ・マグロー, 勝間和代
  • 定価 : ¥ 1,785
  • 発売日 : 2008/09/27
  • 出版社/メーカー : きこ書房
  • おすすめ度 : (17 reviews)
    あなたの人生の「成功者になるための10の(戦略)要素」を発見する本
    最高の自己啓発書
    アメリカプラグマティズム
    史上最強とは著者の経歴が語る信頼にある
    原書はいい本ですよ

んー…まあ、如何にも訳本なんだけど。まあ、頷かされる部分はあった。全ては自分がどう、受け取るか。どんなにパワハラを受けたって、どんなに相手を憎んだって、結局それは自分がどう、受け取るかなんだ。
うん、まあ、そうなんだけどさ。そう、簡単に受け入れられない自分がいるんだよね。

オバマは…

さて。米大統領選本日。「24」でいくらか黒人大統領へのコンプレックス、違和感は薄れた、とか、後押しした、とかいう論調を読むけど、デイビッド・パーマーと、バラック・オバマは違うしなあ。かといってもう一方のマケインはもはや老人。強きリーダーならばオバマなんだよね。

さて、アメリカ国民の決断はどっちか…

やっかいだ。

少し、ほんの少し生活パターン乱しただけであのフラフラするような感覚が一気に戻ってきた。まったく。自律神経というのはやっかいだ。ホントに繊細なレベルで反応する。これじゃ、いつになったら健康体になれるのやら。一生規律を守って正しく暮らせってか。冗談じゃない。