ものつくり

結局「ものつくり」をしたいのだ。僕は。なんか「価値のある」ものを生み出したいのだ。それができていない。なんだか漫然と過ぎていく毎日。何かおかしすぎる。何かが。

so called…

いわゆる抗鬱薬ってのは、いろいろな副作用があって、問題はそれに「どう」打ち勝つか、っていうところにどうしてもなってしまう。ソラナックスなんかはもう慣れてしまったけど。結局どっかでタガが外れて、いろんな意味で回転軸がぶれてきて、結局すべてが何もかもがうまくいかなくなって1週間が終わってしまう。
そんな毎日の繰り返し。なんだかねえ。

amazonのアソシエイトツールバー

アフィリエイト用のツールバーができた、っていうのでamazonへ覗きにいってみたが。はっきり言って落胆。

これしかできねーのかよ。やっぱりYASAZONへいっちゃうよなあ…

クローバーフィールド

  • 定価 : ¥ 4,179
  • 発売日 : 2008/09/05
  • 出版社/メーカー : パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • おすすめ度 : (123 reviews)
    期待しないで見た
    ウゲェ…。
    撮影者の視点になって観客自身も恐怖とパニックを共有できる演出と脚本がうまい
    リアルじゃないリアル
    評価が分かれる理由

変にハンドカメラで撮ってるリアリティがあるから、新感覚のモンスター・ムービー。なんだけど。どこか作品としては不満が残る。シナリオの設定のせいかなあ…もう少しモンスターとのリアリティがあっても良かったと思うし、逆にモンスターを強調しないんならもう少しヒューマンサスペンスに徹しても良かったような気がする。

話せる人がいることは

きちんと話せる人がいるのは良いことだ。それは今の会社に転職してつくづく思う。やっぱり面接でのフィーリングは大事だった。まあ、時々はずれたかな?って思うことはあるけどね。だけどまあ、その後ろにある森羅万象、いろいろな事はどうしても見えないわけで。やっぱりベンチャー企業気分が抜けきっていないのが今の会社。やれコンプライアンスだ、法令遵守だ、なんて叫ぶのなら労働基準法通りに残業代払いやがれw

やっぱり

気分がクサクサしているといろんな意味でよろしくない。なんだかなあ…と考えて一日終ってしまったり。いろんな事をして、いろんな生産活動をしたいのにさ。

リア・ディゾンが結婚しちゃった件。

まあ、どうでもいいんですけどね。リア・ディゾンって何人なんだろうーとずーっと思っていたわけでっす。

フランス系アメリカ人の母と中国系フィリピン人の父とのハーフ。六人兄弟の次女であり、兄が二人、姉が一人、弟が二人。

へー。とスポーツ新聞を読んで思った。それにしてもフランス系アメリカ人の母と中国系フィリピン人のオヤジは一体どこで出会ったんだろうねえ…

912SHは古いっすか。

携帯電話のアンケートに答えていると、912SHが機種名にほとんどない。古いっすか。ねえ。古いっすか。まだ1年ちょっとじゃないかよーーーと思っていたのですが。

この機種は後継機種である「920SH」やその低価格版である「822SH」と消費者が混乱しないように、ほとんど値引きされる前にケータイショップやカタログから姿を消してしまったことでも知られている。

そゆことね…

まあ、あと1年使うけどね。GPSつきとか欲しいところだけど。

思考停止

ねじまき鳥風に書くのであれば。「メモリーエラーデス。リセットボタンヲオシテクダサイ。」となる。熱っぽいから何もかもが思考停止状態。会社のメール見ると結構チェックする書類を振られているのでチェックしないといけないのだが。いかんせん集中力が全然もたない。困ったものだ。

風邪ひいて…

風邪をひきまして。喉ががらがらで。鼻がつまって。熱っぽい。最悪だわな…仕事的にも休めるわけでもないし。せめて3連休なのが救いか。