ディベートは知的格闘技、っていうディベートコンテンストの広告を大学の時に見たのだけれど。日本は、こういう知的な創造の場が少ないよな、って思う。Google JapanのblogにあったGoogle Code Jam が帰ってきました !みたいなイベントがもっと盛んならねえ。理系人口も増えるだろうに。
って、文学部、文学系大学院を出てSEやってる私が言うことでもないか。
この国では口に出来ないような話。
ディベートは知的格闘技、っていうディベートコンテンストの広告を大学の時に見たのだけれど。日本は、こういう知的な創造の場が少ないよな、って思う。Google JapanのblogにあったGoogle Code Jam が帰ってきました !みたいなイベントがもっと盛んならねえ。理系人口も増えるだろうに。
って、文学部、文学系大学院を出てSEやってる私が言うことでもないか。
僕は新人じゃないから。言われないことはやらない。人の領域に踏み込みたくもない。間違えて迷惑をかけるのも嫌だし。そもそもやって、って言われていないことをやる気もない。そりゃあ、自分の守備範囲で「気を遣う」ことはする。だけど、何も言われてないことにまで気を使いたくない。だけど、どうやら、それは気に入られていないようだ。最近ちくちく嫌味が激しい。
だったら、きちんと言えばよろしい。教えればよろしい。
自分の行動をまず顧みろ。
基本的に無駄な時間が嫌い。話すべき内容はすでに終わっているのに、延々とどうでもいいようなくだらない話につきあわされるとイライラする。会議が多いのは仕方がないとして、その無駄口をちょっとはへらせよ、って思う。ノートパソコンがあればねえ、適当にうっちゃっていられるのだけれど。
副都心線が開通しやしたね。4年後には東横線とも繋がるとか。でも、通勤初日の今日はダイヤが乱れまくり。なんか、この4月から鉄道のダイヤが人身事故でも、故障でもないのに乱れまくってるけど、本格オープン初日からこれだと先が思いやられます。やっぱり、多少の不便はあっても乗り換えがあったほうがいいんじゃないのかな。
もうダメダメですね。ベイスターズ。ウッズを放出したあたりからダメなんだけどさ。外国人採りも下手になった感じだし。盛田&佐々木がいた頃が懐かしす。
この病気で、「完治」なんてないんだ、ってことはもうずいぶん前からわかっているつもりなんだけど。やっぱり薬が原因で眠くなったり、薬のせいで、変な1日を過ごしたりすると物凄く嫌な気分になる。負のスパイラル。なんとかならんかね。
古畑任三郎のイチロースペシャルを観る。人生という名のゲーム。いいね。なんか、ゲーム感覚で全てを捉えられるといいなあ、と思うときがある。
イチローはある意味においてはプロフェッショナルで、彼をしのぐ人間はいないよね。常にプロフェッショナルでありたい、とは思うが、なかなかそうもいかない。
やっとこさ「メタルギア・ソリッド4」発売。とりあえず、なにはともあれ、プレイ。PS3でけーね。いい加減テレビの前整理しないといかんな。操作性とか、ちょっとなれないときつい感じがする。ネットにつなげばいろいろできそうなので、ネットにつないでみるか。
やる気がない奴が嫌い。かつ、自己批判ができない奴が嫌い。「教えてやっている」というつもりはないけど、そういう態度が出ているかもしれないな。その辺は気をつけないと。だけど、新人とか、2年目とか、教育難しいよねえ。こればっかりは何回やっても、毎回勉強させられる。