んと。事業戦略をきちんと考えてさ。長期的なスパンで今なすべきことを考えれば自然と答えは導きだされると思うのね。
今日は午後は事業戦略の方針転換をするか否か、って感じの会議だったわけですが。
とりあえず、なんにも結論出ず。
あんたら、長期的にどうしたいねん。んなら短期的に何したいねん。
この国では口に出来ないような話。
んと。事業戦略をきちんと考えてさ。長期的なスパンで今なすべきことを考えれば自然と答えは導きだされると思うのね。
今日は午後は事業戦略の方針転換をするか否か、って感じの会議だったわけですが。
とりあえず、なんにも結論出ず。
あんたら、長期的にどうしたいねん。んなら短期的に何したいねん。
部分と全体。
長期的な視点で物事を考えている人が少ないんだな。
っていうか、常に長期的な視点でものを見ている人がいないと、ITっていう世界はすぐに置いていかれてしまうのさ。
そういった部署を作ればいいと思うのだけどね。
感情を押し殺すこと。
自分が自分でないようにふるまうこと。
は?
なんて思っても決して顔にも言葉にも出さないこと。
そんな日々が少しだけ嫌。
ローカルクライアントに立てたApacheとMySQLでwordpressのバージョンアップを試みて玉砕。
閲覧はできるけど、投稿ができない、という。
んむー・・・
まあ、メジャーバージョンアップまで待つかなあ。
どうも、思いつきで物事が進む会社らしい。
ソースを買い取ってリバースエンジニアリングしろ、ってさ。なんのためによ?
何をさせたいのさ?
リバースって結構大変なんよ。
昨日の篤姫は泣けたねえ…
菊本の書状を読むところが感動的。広川への態度がすきっとかわった所も気持ちよかった。
競技、という名を冠した以上は僕はディベートは「ゲーム」であるべきだと思っていた。当時はね。
そこへ教育論を持ち出してくる輩が大嫌いだった。
勝ち負けがあるから。
何もない白紙の世界に自分の思うように世界を「創造」できるから。
ディベートは楽しいのだ。
望めば核戦争だって起こせるし、望めば人口は肥大して世界は滅びるのだ。
それを十把一絡げにしてけしからんと斬って捨てる輩。
あれは今でも間違いだと思う。
さて。
車検が終わってパッソで1号をぶいーっと走ってきました。
日曜日の夕方はこみこみですな。途中から15号に乗り換え。どうせなら産業道路でも良かったような。
春一番が吹いたみたいですね。
久しぶりに行けたコナミ・スポーツでニュースみながら走っていたら風でおっこった工事現場の足材が移ってました(怖
今日は車検に車をもっていったわけなんですが、川崎あたりで横殴りの風くらって、横にいたダンプカーの土砂をもろに浴びました。砂だったからよかったけど。窓閉めてたからよかったけど。そんな感じで久しぶりにのんびりできる土曜日でございます。
頭が悪いんで。
バカなんで。
そう言えば何でも許してくれると思っている。
うちの営業は。
頭が悪いと思うなら勉強しろ。繰り返し覚えろ。それだけなんだけど。