東急線。
自由が丘で女の子が乗ってきて僕の目の前に向き合う感じで立った。僕はドアの脇のすきまに寄りかかっていて、彼女はドアによりかかっていた。中目黒を出る間際、彼女はきっ、と後ろを振り向いて睨みつけると、いきなり声をあげて泣き始めた。
僕は顔をあげた。眼鏡をかけた気の弱そうな男がそこにいた。
彼女の中でなにがあったんだろう。
今朝の出来事。
この国では口に出来ないような話。
東急線。
自由が丘で女の子が乗ってきて僕の目の前に向き合う感じで立った。僕はドアの脇のすきまに寄りかかっていて、彼女はドアによりかかっていた。中目黒を出る間際、彼女はきっ、と後ろを振り向いて睨みつけると、いきなり声をあげて泣き始めた。
僕は顔をあげた。眼鏡をかけた気の弱そうな男がそこにいた。
彼女の中でなにがあったんだろう。
今朝の出来事。
![]() |
|
アン・ハサウェイが最高に良かった。メリル・ストリープもいいけどね。やっぱり、この映画はアンの名演技なくして成り立たないと思う。久しぶりにいい女優さんとめぐりあえたかな。
旧友から一通のメール。
遅い年賀状。
でも、何気ない一言が嬉しい。
鬱のどん底にいた時に唯一親身に話を聞いてくれた彼女だからこそ。
シャープの片山幹雄社長は8日、都内で開いた年頭会見で、平成20年度の液晶テレビ販売について「台数1000万台以上、金額ベースで1兆円に持っていきたい」と述べた。19年度は900万台、8500億円の見通し。
亀山第2工場(三重県亀山市)の液晶パネル生産能力を月間6万枚から9万枚(ガラス基板投入ベース)への引き上げを、当初計画していた12月から7月に前倒しする方針を示した。亀山第1・第2工場がそれぞれフル稼働中で、「旺盛な需要に応えたい」ため。
また、米国で開催中のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)に出展している最薄部が約2センチの65型液晶テレビを、年内に市販する考えだ。片山社長は「薄さや画質の良さだけでなく、消費電力を既存の液晶テレビの約半分、ブラウン管の約4分の1にできる」と環境性能の高さも強調した。同時に現在2割程度の液晶パネルの外販比率を22年度に50%超に引き上げる計画も明らかにした。
普通に考えて。誰が買うのか、と。
せっかく亀山ブランド築き上げたのだからもう少し庶民的な発想してほしいもんだに。
久方ぶりにjavaを組む。webじゃなくてバッチだけど。
基本は大体身体に染み付いているのだけど、応用の部分がなあ。version6まであがってるから多分基礎知識も追いつかせないといけないと思う。
幕末を描いた大河ドラマってたいてい「あたらない」んだけど。
どうだろう。
キャスティング的にも大衆受けを狙ったキャスティングだしなあ。演技派を揃えた前作とはちょっと違うんだろうな。
んー・・・
まあ、そのうち役にたつかな。(ぇ
nagumosanです。
技術屋としては非常に気になるgoogle gears。オンとオフの作業領域の切り離し、っていう点では非常に画期的かなーと思いつつも。microsoftのexcel「共有」とかを考えるとそんなに新しい発想でもないんだよね。
ただ、excelの場合はそのbookのなかだけで問題が閉じてしまうのだけど、webアプリに同じ発想を適用しようとするとやっぱりどうしてもデータの整合性、っていう問題が出てきてしまいますよ、と。この辺は開発者とかSEが解決するべき問題なのかな。
世界は限られた天才によって導かれるべきなんだ、なんて語っていたのはパプティマス・シロッコだが。
頭がいい、ってことはどういうことなんだろうか。天才=頭がいい、ってのは別だと思うのだよね。
機転が利くとか、気が利く、とか。いろんな意味で頭がいい、って使い方があると思う。
南雲さんは頭がよすぎるんだから。他の人のことをきちんと考えないとだめですよ。
って語ったのは前の会社の後輩。
頭がいい、ってなんだ?
他の人のことを考える、ってなんだ?