再度大阪

1ヶ月しか経ってないけど、不具合の現地調査で再度大阪の物流倉庫再訪。でもまあ、結局雑用で終わっていたような気がする。まあ、その場でプログラムの不具合が直るわけでもないですしねー。それにしても大阪は暑かった。

8月15日

今のように8月15日に思いを致すようになったのは一体いつ頃からだったろうか。民主党が政権を握って、国益が明白に傾いていったことは、改めて日本人としての誇りを確認する意味で確かな契機ではあったと思うが、日本人であることを明確に意識するようになったのは小泉純一郎が総理をやっていた頃だから、大学生の頃で、SAPIOとか読んでいたころだと思う。安倍晋三が総理になって、朝鮮や支那へ対する外交態度は明確に変わったと思うし、靖国を政争の具にすることがない世の中が来れば良いと思う。

一息

ベンダーの作業が終わって一息。重たい作業は明日で終わり。週明けは大阪なんだけど、金曜日は歯医者だし、早めに帰る。明日は15日だし、週末は靖国神社に行ってみたいな、とは思う。何回かしか行ったことないし、お参りするぞ、という心持ちで行ったこともないしね。
今年は戦争周りのドキュメントや論調は意識して読む暇がなかった。朝鮮の大統領が竹島に上陸して一気に高まった嫌韓の感情と安倍晋三の復活は何かこの陰鬱とした世の中に新風を招くだろうか。

こない

2ヶ月くらいまえに、楽天でjawbone upをオーダーしたのだけど、入荷時期未定、ということでさっぱり来ない。そこまで人気商品なのか、それとも単純にソフマップの仕入れがダメなだけなのか…ということで。fitbitも選択肢の一つになるかもしれないね、という今日この頃。

【日本正規代理店品】Fitbit One Black ブラック FB103BK-JP

新品価格
¥8,980から
(2013/8/14 10:42時点)

暑い

週末は暑かったみたいですね。疲れきってしまって、夕方まで寝ていて、ジムにも行かなかった。仕事やタスクとしては幾つか残っているのですが、明日と明後日は本番入れ替えだし、どうせ動かないからいいかなーという感じ。残業代も出ないんだし、なんかきっちりやろう、という義理立てとか、モチベーションのようなものがすっかりなくなってしまって。

ダメダメな感じが自分でもわかって。

懸案はあれど

メインストリームへの顧客へのファームウェア配信が思っていたより「重たくて」、思うように仕事、タスクが回せない。これで合間に会議を入れられると、もう終了、という感じ。やらないことを決めないとやっていられない感じだ。人に振れるものは振りたいのだけど、振る相手もまた多忙すぎて振れない、というオチがつく。

部署全体としてトータルの仕事量、ミッション、タスクの量が過多すぎてダメなんだと思う。そのくせみんな9時過ぎには帰る。なんだかなー。確かに残業代は支給されないんだけどさ。

うざい

マネージャータイプの課長が妙に絡んでくるのがものすごくうざったい。課長らしいことをしろよ、って感じの意見はしたけど、所詮はマネージャータイプなんだから訳がわからないことは口を挟まなければ良いと思う。むしろ、思考が混乱するのであれば挟まないのが利口というものではないか。なんてことを考えていた頃があったな、と10年後くらいに思うのだろうか。

事なかれ主義

結局、何が許せないかというと、事なかれ主義が許せないのではないか、という気がしている。振るうべき正義の剣は手元にあるし、それを振るうべきであるとはわかっていても、事なかれ主義が全てにおいて邪魔をする。
避けるべきは目の前のマイナス。長期的なマイナスじゃない。短期的な視点しかないから、物事が、思想が、思考が、全て短絡的になるのだ。日々の仕事においてね。

リソース

人的なリソースについては「限り」がある。限りがある、というのは金銭的な予算という意味での限りと、時間的な意味。残業代が支払われないので、金銭的な意味で言えばそこは考慮する必要がないのかもしれないが、改めてそれが尋常ではない異常なことなんだと思い至った。今週随分久しぶりに転職活動をして、面接を受けてね。なんというか、異常、なんだよ。多少なりともリソースを調整しようという機運があればまた違うのかもしれないけど。

大阪出張

大阪出張に行ってきました。やっぱり現場を見るのは大切だと思う。何が起きているのか、現場はどんな事を考えているのか。普段、本社機能の末席にいるだけだとどうしてもわからないものが見えてくる。現場を大切にしない会社は滅びると思うんだ。