哲学

哲学というものが好きで、そこに含まれる含蓄のような教養が好きだったりするわけだけど、言語起源の探索ということで、この前紀伊國屋で見つけたけど、装丁が崩れていたので買わなかった本を一応メモ。

[amazonjs asin=”4062189755″ locale=”JP” title=”言語起源論の系譜”]

【書評】ハジの多い人生(岡田育)

端っこ、という意味で「ハジ」。世の中から弾き出された「端っこ」ではなくて、自分の居場所の中での「ハジ」。
王道ではなく。もちろん真ん中でもなく。ハジ。

多分、似たような人生を歩んできたのかもしれない。随所に頷ける描写があったから一気に読んだ。一気通貫で読んだのは大山のぶ代さんのエッセイ以来かもしれない。ドラえもんのエッセイは泣きながら読んだけど、これは笑いながら読んだ。面白かった。どちらかと言うとマジョリティに属しながらも、マジョリティの端っこ。真ん中をいかず、少しだけ置かれた環境の真ん中からは外れた道を歩いてしまった。だけど、まあ、なんとなく上手くいった?のか、上手く行かなかったのか。結局人生なんて後から振り返った時に良かったと思えれば良いのだとは思うが、自身の人生と重ねあわせた時に、まあ、なんとなく、あれで良かったのかもな、という安心感を与えてくれた一冊。

エッセイの読書は振り返れば椎名誠の「岳物語」あたりからなんだと思うけど、世代間ギャップがなくなった同世代のエッセイも面白いな、と思えた。

[amazonjs asin=”4403220770″ locale=”JP” title=”ハジの多い人生”]

愛する人

何につけ愛する人がいることは良いことだと思うのだけど、果たしてこれでよいのかと繰り返し自問してしまうのは何故だろう。
心の奥底に「彼女」がまだ住んでいるからだろうか。

幸せになりなさい。

と短いメッセージはもう来なくなった。

日々に一杯一杯で

なんだか落ち着いて色々な事を考える隙がない。岡田育さんの「ハジの多い人生」を買おうと思っていたのだけど、結局買わずしまいなので、メモ。明日から伊勢神宮と名古屋方面に旅行。少しでも息抜き出来れば良いと思う。

[amazonjs asin=”4403220770″ locale=”JP” title=”ハジの多い人生”]

諸悪の根源

和民やユニクロはブラック企業っぷりが叩かれまくっているのに、うちの会社はそこそこ名が通っていても叩かれない不思議。
諸悪の根源が残業代が出ないことにあるのは充分わかっているので、今の体調不良を治すには最早職場を変えるしかないんだというのも理解している。結局、planは出しても、solvencyがつかないので絶望的になってしまうんですよね。

眠れないので睡眠薬を変えてもらった。2週間休みなので、来週末もメンタルクリニックに行こうと思う。

2週間の休暇

結局、体調が回復しないままなので、来週のリフレッシュ休暇に続いて合計で2週間の休暇を命じられた。まあ、いいか。って感じ。
不満の種は、残業代の支払いが法律通りになされないという部分にあるので、結局の所は、理由のところが解決されない限りはストレスは消えてなくなることはない。そこに誰がいつ、気がつくか、なんだけど。

虹の彼方に

アニメーション版の「ユニコーンガンダム」、遂に完結。やはり福井晴敏の世界を詰め込むには7回というのはあまりにも短すぎたのだと思う。改編された原作、改編されたシナリオはそれなりに楽しめるものではあったけど、なんというか、深淵さのような奥深さは回を重ねることに失われていったと思う。アニメーションのオマージュも多すぎた。マーケティングのターゲット層を思い込んだ画面構成は良かったのかもしれないが…

[amazonjs asin=”4047152862″ locale=”JP” title=”機動戦士ガンダムUC (9) 虹の彼方に (上) (角川コミックス・エース 189-11)”]

眠れない

まじめに、眠れなくて困っている。寝る直前まで、iPadでネットをしていたり、ドラクエ10をやっていたり、という部分は否定しないが、生活サイクルがどうも夜方向へシフトし過ぎてしまったことは否めないということで。多少は前に戻す努力をしなくてはいけないのだと思う。

誕生日

発症してしまった逆流性食道炎は一向に改善の兆しを見せず、そのまま迎えた誕生日。ストレスと、過労と、胃炎、加えて日々のグダグダから色々な物が崩壊しかかっている。
何も出来ない現実。自分の非力さ。変えられない弱さ。

かつて、バーチャルの世界の友人は、清濁併せ呑む、という言葉を使った。現実の世界ではそこまで器用に出来ない。所詮不器用だ。僕は。

気分が悪い

職場近くのいつものナチュラルローソンが改装工事に入ったせいもあるけど、最近朝食を抜くことが多い。そもそも食欲自体があまりないのだけど、さてどうしたもんか。
体重も減少傾向なのは変わらず、もう少し精神的に充足できればいいのだけど。