2日目は糺すの森から、知恩院、高台寺、清水寺、と移動するコース。晴れて良かったです。下鴨神社では、神前式の結婚式に出会いました。白無垢って綺麗ですよね。周りも和服だし、正統派の日本の結婚式って感じ。
知恩院は大規模工事がまだ続いていました。講堂の中は読経が響いていて良い雰囲気でしたけどね。手前の若いお坊さんが足が痺れているのがつらそうでしたが(笑)。ここから、高台寺へ抜けて、清水まで歩くコース。
高台寺が一番好きです。600円納めないと入れませんが、途中途中に案内の方がいらっしゃって、きちんと案内して頂けます。秀吉夫人のねねが晩年を家康の庇護の元で過ごした寺ですが、畳の上を歩くこともでき、庭を眺めながらぼんやりすることも可能。正面駐車場に建ってしまった巨大な観音様が何となく似合わないような気がするのですが…でも、霊山観音もきちんと謂れと目的がある観音様ですしねえ…
高台寺から、さらに進んで清水の前の坂に入るあたりから急に観光客が増えます。二年坂のほうには降りていく人は殆どいないんですよね。観光バスが入りにくいからかもしれないですが。
今回は飛行機なので、ここまでで、大体14時半くらい。清水前の坂で七味を買って、京都駅へ。お蕎麦と天麩羅を頂いて、京都タワーで職場へのお土産を買って、伊丹へ空港バスで移動。19時伊丹発の飛行機で羽田着が20時。帰りにホリエモンの「拝金」を読もうかと思って探したのですが、結局数件回った本屋では見つけられなかった。
関連記事:
- None Found