ゴールデンウィーク
- 2010 4/30
- 投稿者 : nagumosan
昭和の日。昭和天皇の誕生日ということで。今日からゴールデンウィーク。会社の同僚はカナダへ向かったようですが、日本人はどうしてこうも渋滞や行列を乗り越えてまであちこち出かけるんでしょうね。なんか、もうちょっとのほほんと優雅に休日を暮らしたいのですが。ま、都会にいる間は無理なんだろな。田舎か、リゾート地で暮らさないと。
カテゴリー : 2010年 4月
昭和の日。昭和天皇の誕生日ということで。今日からゴールデンウィーク。会社の同僚はカナダへ向かったようですが、日本人はどうしてこうも渋滞や行列を乗り越えてまであちこち出かけるんでしょうね。なんか、もうちょっとのほほんと優雅に休日を暮らしたいのですが。ま、都会にいる間は無理なんだろな。田舎か、リゾート地で暮らさないと。
沢尻エリカが離婚を決めた、とかで。いろいろと話題ですが、夫の肩書は「ハイパー・メディア・クリエイター」。年収は1千万超だそうで。儲かるんだねえ。一本なんぼ、の仕事だと思うのですが。沖縄で自給自足のシステムを作りたくて頑張っているとか。沢尻の若さとはいかにもあわなそうだね…
メインblogの下の下のほうにフォントスイッチャーみたいなものが入ってしまって、上手く消せなかったので、wordpressをまるごと入れ替えました。xmlでエキスポートして、インポートしたのですが、記事だけだとこの方法が一番楽なのかな。DBからまるごとデータをバックアップして、っていうやり方もあるのだろうけど、そっちだと余計な設定もくっついてきそうだ。
HTC desireが27日に発売開始。純増、純増、ってCMでアピールしていたsoftbankが首位から滑り落ちて、料金プランに改正加えて、これで巻き返し、って感じですかね。ガラパゴス化した日本の携帯市場ではflashが使える分iPhoneよりはandroid携帯の方が優位な感じがするんですけどね。iPhoneはぶっちゃけ、iPhoneでなくてもいいわけでさ。大抵の人は携帯音楽プレーヤーは持っているだろうし。
ソフトバンクモバイルは4月27日に、Androidを搭載したHTC製スマートフォン「HTC Desire」の販売を開始する。
HTC Desireは、OSにAndroid 2.1 with HTC Sense、チップセットに1GHzの「Snapdragon」を搭載したスマートフォンだ。3.7インチ有機ELディスプレイを採用し、有効画素数約 500万画素のCMOSカメラも備えた。このほか、Google Earthの音声検索、タッチ操作に反応して動く「ライブ壁紙」に対応している。カラーはブラウンの1色。
それにしても、ブラウン一色、ってのは…
ソフトバンクモバイル、Android搭載「HTC Desire」4月27日発売–一次入荷分は予約で完売
久しぶりに生のoracleをsqlplusから叩いたのですが、見やすいGUIのSQLツールがフリーでも散々普及しているのに、SQLplusのUIっていうのはなんで、ああも時代遅れなのかと。DBエンジンの根幹部分なんですかねえ。変えられないような。
でも、HirDBも、DB2も同じような感じだった気がするな…
Adobeと、AppleがiPhone, iPad上でのflashの扱いでもう一触即発だそうで。いや、まあ、一般ユーザからすれば、もう、いいからiPhoneOSでサクサクと動いてしまうflash作れよ、ってそれだけなんですけどね。品質放置して、殿様商売に徹してきたadobeが悪いんじゃ。と。
どっちでもいいけど、適当なところで「落として」くれないかね。flashが動かないのはいろいろ調子が悪い。
ブラックメンソールを吸い始めてもう、ずいぶんになるし、マルボロにしてからもずいぶんになる。最初はフィリップ・モリスだったっけなあ。舘ひろしの銘柄だ、とかでさ。マルボロが20円あげるのを中止したらしい。
国内たばこ販売2位のフィリップモリスジャパン(PMJ)は15日、6月1日から実施する予定だった全73銘柄の値上げを取りやめると発表した。財務省が3月に値上げを認可していたが、同社の申請に基づき、取り消した。
フィリップモリスでは、販売の落ち込みを補うため、1箱(20本入り)あたり20円値上げし、主力の「マールボロ」は320円から340円にする計画だった。しかし、10月にはたばこ増税も控えており、消費者離れが一段と進む懸念があるほか、BATジャパンが値上げを取りやめたことで、追随を余儀なくされたとみられる。
神奈川県は禁煙条例が施行されたけど、横浜駅前の喫煙所とか見ていると、条例すら欺瞞じゃないか、って思える今日このころ。
買ったんですけどね。ヨドバシで年齢確認されましたよ。CeroZレーティングってそんなに厳しいのかね。紋切り型の接客だとしても見てくれでわかるとおもうのですけどね。
遭難者を自衛隊が救助した。ありふれたニュース。
宮城、山形県境の船形山(1500メートル)で1日、宮城県内の男女3人グループが遭難した事故で、3日午後0時15分ごろ、捜索に参加していた自衛隊員が3人とみられるグループを発見した。自力歩行が可能な状態という。
(略)
同日午前6時5分ごろ、田中さんから110番通報で「3人とも元気。吹雪になっている。標高1200~1400メートル付近にいると思うが、正確な場所はわからない」と山形県警に連絡。宮城、山形両県警と自衛隊を含めた200人態勢で捜索していたところ、蛇ケ岳と後白髭山の分岐点付近で、3人とみられる足跡を発見したという。
とまあ、普通のニュースに読めるのですけどね。(船形山の遭難グループを発見 3人とも自力歩行可能か)
後日談的なニュースが配信されるとこうも変わりますかね。
宮城、山形県境の船形山(1500メートル)で3月、2日間にわたって足取りが途絶えた宮城県内の男女3人を救出したのは、陸上自衛隊多賀城駐屯地(宮城県多賀城市)の第22普通科連隊所属で、レンジャーの資格を持った12人の隊員だった。吹雪に見舞われ、地上からの捜索が難航する中、わずかな機会を逃さずヘリコプターで降下し、任務を遂行した男たち。過酷な訓練に裏打ちされたレンジャーの能力の一端に迫った。(吉原知也)
(略)
陸自多賀城駐屯地に派遣要請が届いたのは、遭難から丸1日が経過した3月2日午後6時。遭難した3人は山頂近くにいる可能性が高かったが、宮城県警などは吹雪による2次被害の恐れから、ヘリでの捜索を断念していた。3日朝になっても天候が回復する兆しは見られなかったが、小又3尉らレンジャー部隊12人に最後の望みが託された。
これさ、要は最後はもう自衛隊任せでした、っていうことですよね。最後に発見した時はもう宮城県警は捜索を半ばあきらめてしまっていたわけで。形はどうあれ、陸自は軍隊なわけなんですけど、先の一報の報道じゃあ、自衛隊頑張ったね、的なニュアンスは全然伝わらないと思う。国民を守る「誇り」もあったもんじゃない。なんだかな…
船形山遭難で見せた陸自レンジャーの実力
蓮舫なんかはこういうニュースみないで、「自衛隊は今の規模は必要ないでしょう?」とかいいそうなイメージ。
NHN JAPANがlivedoorを買収するらしい。
LDHが子会社であるライブドアの売却先をNHN Japanに決定した。4月12日、 18時よりNHN Japan、ライブドア両社が共同会見を開く。
NHN Japanがライブドアの親会社となった後も、ポータルサイト、ニュース、ブログ、データセンターなどの全サービスはライブドアの運営方針のもと、「livedoor」ブランド名で継続するという。
NHN Japanは韓国のインターネットサービス企業NHNの日本法人。日本ではゲーム&コミュニティサービス「ハンゲーム」を運営するほか、検索サービス「NAVER」を提供するネイバージャパンを子会社に持つ。
記者会見の発表内容は「NHN Japanによるライブドア株式の取得および今後の戦略について」。出席者はNHN Japan代表取締役社長の森川亮氏とライブドア代表取締役社長の出澤剛氏。
ハンゲームって韓国出自だったんだなあ…初めて知った。livedoorはblogサービスくらいしか使わないけど、変に韓国的な影響がでないかだけが心配。
管理画面のテーマオプションページからこの文章を変更してください。
最近のコメント