RSS

カテゴリー : 2008年 8月

やっぱりモラルが低い

オリンピックはじまりましたねえ。中国も人民を「教化」していたわけですが。やっぱりこんなニュース。

ニュージーランドのTV解説者襲われる、北京で男がいす投げつけ

国営テレビ、テレビ・ニュージーランドによると、北京五輪取材に当たっている同局の男性スポーツ解説者が8日午後10時ごろ、滞在先の北京のホテル近くで若い男に壊れたいすを投げ付けられ、手首や腕に軽いけがを負った。中国当局が捜査しているという。

 男性が食事を終えてホテルに戻る途中、立ち小便をしていた若い男がいすを持ち上げ追いかけて来て投げつけた。同局は解説者と男との間でトラブルがあったかどうかについては伝えていない。

 現場は同局のクルーが宿泊するホテルから100メートルの所だった。(共同)

もうさ、やっぱり偽りの仮面をまとっただけなんだよ。中国は。国連の常任理事国かもしれないけど、やっぱり文明度は低いんだね。

結局中途半端。

オンラインゲームばっかりでもアレなので。なにか趣味を持とうといろいろやってみたけど。結局何でも中途半端なんだよなあ。チェスとか、CGとか、なんとか、いろいろやっていきたいもんなんだけどさ。

サーバルーム

クーラーが壊れて、サーバダウン。マスターもスレーブもダウン^^

経費けちるからこうなる。

Street View

Google MapにStreet Viewがつきましたね。実際見てみると、やっぱり人や車がしっかり写り込んでいる。この辺、やっぱりプライバシーの侵害とか、問題になるんかな。ラブホとかもしっかり写っているみたいですね。まあ、実際現場で目にする風景なんだから、どうってことない、って言えばどうってことないんだろうけど。この辺は価値観の違いなのかな。

株主総会いってみるかあー

単元10株だしなあ。5000円もありゃ買えるし。松井証券で買えば手数料ないし。株主総会いってみようかなあ…

名曲~時空のたもと~

ネタがないのでTajaの名曲、時空のたもとでも。夢轍もいいね。

MGS4のオープニング

2週目をクリアして。モードをハードにしたらオープニングが変化。ビリー・ザ・ブート・キャンプもどきのオープニングになりました。なんだったら、ノーマルモードと同じ位に凝って欲しいなあ、小島さん。下手なCGじゃなくてさ。

ロードス島戦記

ロードス島戦記を久しぶりに観た。もう10年ぶりくらいかなあ。ファンタジーの名作だけど、今になってみると少し陳腐なアニメの作りな気がする。ガンダムが古臭く見えるのとはまた違うんだよねえ。



嫌な上司

日経BPから。米国職場、離職要因は「上司」困った上司とつきあうヒント

あなたの上司はどんなタイプだろう。突然怒鳴り散らすかんしゃく持ち、1から10まで指図するマイクロマネージメントの信奉者、それとも訳の分からない人間か? 侮辱的なメモをあなたの同僚たちにも見えるところに置いていったり、物を投げつけたりする人だろうか?

米ミネソタ州ミネアポリスのPR会社に就職したAmy Cunningham氏の最初の上司は、かんしゃく持ちでマイクロマネージメント型の男性だった。大学を出たばかりの新人には難物すぎた。嫌な出来事がいくつか続いたあげく、ついに上司は爆発した。Cunningham氏はあるメディアキット(メディア向け広報資料一式)をまとめたのだが、個々の資料について事前に上司に説明していなかったのだ。それまでは何度もその手順を踏んでいたのだが…。

上司はCunningham氏がいる事務所に踏み込むと彼女に詰め寄り、大声で罵声を浴びせた。「これでもかというほどの人身攻撃を浴びせてきた」と言うCunningham氏は、「仕事の上でも人づきあいの上でも、あんな目に遭ったことはない。ただただ怖かった」と当時を思い出す。

いるよねえ・・・こんな上司。ニッポンにも。

それでは、あなたの上司が「嫌なやつ」で、逃れる方法がなさそうなときは、どう対処すればいいのか。以下に基本となりそうなヒントを紹介しよう。

マイクロマネージメント型の上司には、頻繁に更新情報を伝えるのがいちばんだ。電子メールでメモやチェックリストを送り、いまプロジェクトのどの辺をやっているところかを報告して安心させてあげよう。仕事の進行に応じて完了マークを付けていこう。

例えば、上司があなたに報告書の作成を命じ、そこに盛り込むべき内容を事細かに指図するようなら、上司にこう言おう。「ご指示はよく分かりました。これでトライしてみて、草稿が出来上がったら持参したいと思います。その草稿について話し合うということでよろしいですね?」

嫌な上司とつき合おうとすれば気まずい思いをすることもある。例えば、状況を打開するために上司と対決する場合だ。問題を慎重に検討し、上司と事を構えることがあなたの経歴にどの程度影響するかを考えよう。上司がかんしゃく持ちタイプで、職場環境を耐えがたく、敵意すら感じられるものにしている場合、こんなふうに言ってみよう。「この状況では仕事にベストを尽くせません。改善する方法について話し合いませんか」。これで成果が得られないようなら人事部門に相談しよう。

まあ、言ってることはそもそも論なんだけどさ。それでうまくいくんなら何も問題は起きないんだよね。人間的に問題のある奴はもう、とことん攻撃してくるし。360度評価でそいつの価値をさげるしか方法はないと個人的には思う。

NTT DATAが欧州事業拡大

NTT DATAが欧州で事業を拡大中。BMW傘下のSIerか。んーってとこだね。まあ、大手を買収するよりは戦略性が高いのかもしれないね。

NTTデータ、独SI大手を買収 欧州事業拡大に本腰

 NTTデータは1日、独BMW傘下の情報システム開発(SI)会社、サークエントを買収すると発表した。金額は非公表だが数百億円規模とみられる。NTTデータは今年1月にも、独SI中堅のアイテリジェンスを買収しており、欧州での事業拡大を目指す。

 NTTデータによると、サークエントは独SI業界9位で、従業員1747人(昨年末)、2007年12月期の売上高は約480億円。BMWグループへの売り上げは4分の1程度で、ほかに製造、金融、通信などの大企業を顧客に持つ。

 9月末をメドに、BMWが保有するサークエントの発行済み株式の98%のうち、72・9%をNTTデータが譲り受ける。25・1%はBMW、2%はサークエントが自社で保有し続ける。

 NTTデータは海外売上高を平成20年3月期の183億円から、22年3月期に1000億円へ拡大する目標を掲げており、サークエントは中心的役割を担う。

SEとして目指すところは結局データのSEなのかもしれないな、今の日本では。官僚主義でも、なんでも、結局データに太刀打ちできるようなSIerなんて存在しないもんねえ。