RSS

おじさん、おばさんが、2.0を阻害する

IT Mediaの記事中間管理職がエンタープライズ2.0普及を阻害?を見る。

ボストン発――6月11日に開催された「Enterprise 2.0」イベントで、ブログやwiki、RSSフィードといったユーザー生成コンテンツツールを企業で利用する際には、中間管理職の存在が1つの大きな壁になっていると、パネリストらが論じ合った。

 中央情報局(CIA)のエバンジェリストであるショーン・デネヒー氏も、パネルディスカッションの司会を務めたアンドリュー・マカフィー氏に、CIA版wikiアプリケーション「Intellipedia」の導入および運用を役員クラスの同僚に納得させるのは難しかったと語っている。

 Harvard Business Schoolでの授業で「エンタープライズ2.0」という言葉を生み出したマカフィー氏は、「中間管理職がこうしたツールの利用を積極的に妨げているのだろうか、それとも単に彼らが単に乗り遅れているだけなのだろうか」と問いかけた。

 これに対し、デネヒー氏は次のように答えている。「彼らが時流に乗っていないというのもあるし、これらのツールを使うのに抵抗を感じているというのもある。既存の業務にどうやって組み込めばいいのか分からないのだ。現在、職場にはさまざまな世代の人間がおり、一部の中間管理職はウェブやブラウザの使用に不快感を覚えている。同ツール類が浸透しにくいのも当然だ」(デネヒー氏)

 これは、懸念すべき事態といえる。一般に企業は、ビジネスプロセスを円滑に進める役割を中間管理職に求めている。彼らがブログやwikiを使用した情報発信に参加しなければ、仕事が滞ってしまうのではないだろうか。中間管理職が本当にそうしたツールを受け入れなかった場合、ワークグループのコラボレーションが散発的になったり、効果が薄れたりすると思われる。

 Intellipediaの責任者であるドワイエン・ドン・バーク氏は、インターネット時代に入り、テクノロジーは大きな発展を遂げた一方で、経営陣の中枢は40~50年前から変わっていないと述べ、自分の同輩に対する評価を詳しく話した。

 「中間管理職には、ビジネスという列車を時間通り走らせる使命がある。日々の業務を、可能なかぎり迅速かつ効率的に遂行することが仕事なのだ。彼らにとって、変化はきわめて邪魔なものである。優秀な部下が仕事に集中せず、遊びに夢中になるかもしれないからだ」(バーク氏)

 さらに、こうした変化を採用していくより、日常業務を遂行する者に報奨を与える体制が経営階層には存在していると、同氏は指摘した。

いわゆる、wikiに代表されるコラボレーションツールは「慣れないと」その便利さがわからない。まあ、使って、慣れて、遊んで、覚えるものなんだけど、おじさん、おばさんにはそんな余裕もない、っちゅーことね。でも、役割的にはそういうツールを率先して使わないといけないんだ、という苦悩。悩ましいね。
かつて、グループウェアと呼ばれるソフトが一世を風靡したことがあったけど、グループウェア並みにある程度若い人たちが入力の「しやすさ」を整備してあげないといかんのだろうね。

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。