年の始めに

年の始めに。

色々と面倒だな、とは思いつつも少しずつプラスの方向に向いてきた2011年、もう少し進化を進めていきたいというのは変わりません。何をしたい、こうなりたい、そういうのは何もないですが、少しでも幸のある人生を歩むことが出来ればいいなあ、と思います。

2011年振り返り(仕事)

今年は上司上長とのわだかまりが多少なりとも取れたこと、なくなったことが一番の成果だと思います。うちの会社は9月から年度代わりですが、9月の人事考課で、ようやく彼が考えていること、ビジョンがわかって、そこから一気に駆け出せたし、変に遠慮するのもやめました。まあ、おかげで昨日の納会で散々部長にいじられましたが。

出来るんだったら、最初っから成果だせよ、と。

うん、まあ、これはこれでいいんじゃないかな。体調の回復と上長の信頼回復はセットでプラスな事項です。年の頭は辞めよう辞めようと思ってましたけど、今はとりあえず、もう少しいようかな、という感じになってます。

2011年振り返り

今年頭に何を思っていたか、というのがどうも思い出せなくて、1月のエントリを読み直しましたが、そうか、googleの電話インタビューとか受けたのが1月だったっけ。今の組織に嫌々感が満載で、どうにもこうにも抜け出したいと思っていたのでした。
不思議と今はそうでもないから、この1年、何か価値観を変えるようなパラダイムシフトがあったということになります。何かな…これ、と思いつくものがいまいちないのですが。

出雲に行ったのも今年。台風一過の出雲大社はホントに人がいなかった。人がいない分、広大な出雲の杜で、何かを感じることが出来たのかもしれないな、とは少し思いますね。

健康面では、自律神経失調症がほぼほぼ回復はしたものの、年の瀬も押し迫った頃になって尿路結石で救急車に乗った。夏の終わりから秋、冬のはじめあたりは猛烈に多汗で、かなりつらかった記憶があるのですが、結局腎臓の石が問題だったのか、とも思います。泌尿器科は行っておかないと。

気づきの問題

ああ、そうか。日々気にかけてもらえることが嬉しいのだなと思い始めた次第。別にプライドとか、そんなもんは多分副次的なもので、気にかけてもらえること必要とされることが嬉しいのだなと最近思っています。周囲の人が、誰が味方で誰が敵か。二元論で語れるほど世の中は甘くないけれど、そんな小さな気が付きがあったここ数日。

正月を迎えるにあたり。

一族郎党の付き合いを振り返るこの時期は非常に面倒です。いつからですかね、こんなに面倒だと思い始めたのは。自分に子供が出来て、両親が爺さん婆さんになれば変わるんだろうか、この思い。

就職戦線かくあるべし

そもそも論として、前提が異なると議論にならないわけです。就職活動がおかしいよ。学歴で差別すんなよ。何か就職活動が本格化してきて、僕みたいな奴のfacebookのページにも大学の後輩が「友達じゃない?」なんて言われる確率が増える時期です。皆、就職活動がおかしいと思うよね?っていう論壇文章が最近増えているんですが。

前提違うし。

というところがどうにも見えているのか見えてないのかわからない。そもそも新卒一括採用ってのも企業側の都合だし、一般職はお嫁さん候補なのかもしれないし。学歴で差別するのも企業にしてみりゃ効率なんですよ、効率。逆にそれを使うのも学生側のテクニックだけど。っていうのを企業に入って数年経って理解した。学歴は一生ついてまわるけどね。日立系の新入社員歓迎会であの人が君と同じ大学だ、って偉い人に言われたしね。都銀のリクルーターなんて明らかに学歴差別だし。いえ、差別じゃないんだ、区別。

要は視点の持ちよう。

おかしいじゃん?って言っても企業活動の一つである以上はそこに結果を出さないといけないわけで、そんなもん、日本文化をひっくり返す位の勢いでやらないと何も変わらんよ、って最近思うわけ。

救急車に乗りました。

生まれて初めて救急車に乗りました。昨日、遅れているコーディングをやるつもりで職場に行こうと横浜駅まで歩き出したら腹痛に襲われて、なんとなく嫌な予感がしたので、家に引き返し、うだうだと寝ていたのですが、一向によくならず、しまいには嘔吐してしまったので、意識が飛ばないうちに、と思って。救急車呼んで、病院へ。
点滴打たれて、レントゲンと尿検査したら、尿路結石と言われましたがな。点滴に痛み止めいれてもらって、痛み止めの薬をもらって夕方に帰宅。丸12時間寝ていたら歩けるくらいには回復しました。治療費の精算しに再度病院に行かないといけないんだけど、レントゲン5,6毎と尿検査と点滴でなんぼかかるんだろか。

wordpress3.3

wordpressが3.3になりました。段々とインターフェースが刷新されていくのは多分良いことなんですが、そこまで作り込むのは後でもいいと思うんだ。まあ、自分がコミットしていないので、言いたい放題であることは確かなのではありますが。個人的にはフロートメニューよりは、依然の蛇腹メニューのほうが好きかなー。

年金再

国民年金基金連合会から、事業主が2号保険者であることの資格証明をしてくれないよ、との連絡有。人事部に確認したところ、本社移転の届出をしていなかったと。いや、2年前もあんた達本社移転の届出してなかったよね?という感じで絶賛怒りモード真っ最中。

イマイチ

appleのアプリストア経由で少しずつmacの環境を整えてはいるのですが。いまいちwindows並に「スタンダード」が見えないのがちょっとやきもき。mac系の雑誌を仕入れたほうがいいですかね。「記憶を外部化」とか、「ググレカス」みたいな声も聞こえそうですが、結局の所は紙面に打ち勝つだけのwebknowledgeは未だ存在しないということか。