社内SEの強みについて

会社の経営状態がよろしくない以上、転職もきちんと視野にいれておかないといけないわけなんだけど。ベンダーSEと違って、社内SEというのはいま一つアピールに欠けるかな、と思った昨日の面接。

別に複数システム渡り歩いていろいろつくりあげたわけでもなく。入社して以来ほぼ1個のシステムしかやってないし。別に自分でコードを書いているわけでもないし。

となると。

何をアピールすりゃいいんだ?

関連記事:

    None Found

Pocket

“社内SEの強みについて” への2件の返信

  1. はじめまして。よーすけべと申します。
    社内SEのアピールポイント。
    企画力やプレゼンテーション能力、調整力と思います。

    技術力は二の次三の次です。
    仰るとおりコーディングしませんし、技術的に何ができるの?
    といわれたら何もできないですよね。
    よくわかります 泣・・・

    ただ社内SEの調整が入らないと、プロジェクトなり仕事って
    円滑に進まないものなんです。

    ベンダーコントロールや利用部門キーマンとの調整。

    私は非常にやりがいのある仕事だと思っています。。
    ありきたりですいません。。。。

  2. こんにちはミニミニ管理者と申します。
    とある企業で社内SEをしていますが、700は行かないですね。(サービス)残業も多いです。
    ところで、当方も社内SEブログをやっておりますで、宜しかったら遊びに来て下さい。
    「ミニミニ管理者の独り言」で検索して見て下さい。

ミニミニ管理者 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です