RSS

堕ちた偶像。

小室が逮捕されましたね。著作権譲渡とか、一般人にはよくわからない仕掛けで詐欺を働いたとか。まあ、TM Networkの頃から聞いているけど、残念ですな。一時期は「小室ファミリー」なんて言われたもんですけどね。やっぱり堕ちるところまで堕ちてしまった。発売予定だったglobeの新曲もTMNのカバーのGetWildだったんだってね。彼にはもはや創作の才能が枯れてしまっていたんじゃないのかな。

Arc

ヨドバシでマイクロソフトのArcマウスをゲット。まあ、使い勝手はともかく、もうワイヤーマウスとは付き合いきれん。贅沢とか言われそうだが、プロである以上は仕事道具は最高のものを使いたいと思うのだよね。


softbankの冬モデル。

softbankが携帯の冬モデルを発表。ソフトバンク冬モデル16機種を発表——ティファニーケータイを初お披露目

ソフトバンクモバイルは、2008年10月30日、同社の2008年冬モデルとなる新製品16機種と、新サービスを発表した。

冬モデルとして発表されたのは「Touch!」をテーマとしてタッチパネルを採用した製品として、AQUOS ケータイ FULLTOUCH 931SH、930SC OMNIA、Touch Diamond X04HT、Touch Pro X05HT の4機種のほか、音声端末の 930SH、830P、830CA、fanfan.2 830T、fanfan.petit 831T、プリペイド専用の音声端末 730SC、スマートフォンの Nokia N82、Nokia N71、そして、USB タイプのデータ通信カード C01SW の全13機種。

また、すでに発表・発売されている NEW PANTONE 830SH、GENT 830SH s、そして前日(29日)に発表されたディズニー・モバイルの DM003SH を合わせて全16機種が冬モデルとなる。

同日開催された発表会では、ソフトバンクモバイル社長 孫正義氏が登壇し、製品およびサービス説明を行った。

また、1月に発表されたティファニーとのコラボレーションモデル「823SH Tiffany モデル」が初お披露目となった。

孫社長は、823SH Tiffany モデルの発表時に「ティファニーケータイをプレゼントする」とタレントの上戸彩さんに約束をしていたが、今回もゲストとして登場した上戸彩さん、樋口可南子さんの両名に1台ずつ 823SH Tiffany モデルがプレゼントされた。

ティファニー携帯ねえ…明らかにプラダ携帯に対抗しているよなあ。孫さん、そんなに対抗せんでもいいやん。

意識合わせ

システムを作る時に意識合わせをするのは非常に重要である。が。韓国人は「これはメモ書き」といって長大なWordの文書を持ってくる。しかも機械翻訳。勘弁してくれよ。メモ書きなら内部でしっかり揉んでから持って来いよ。そのために金払うんだからさ。うちは通訳のためにお金払ってんじゃねーぞ。ましてや、お前の自己満足のためでもない。

あの人は今。

気になるあの人のいろんな事が分析できる?webサービス。spysee。アイディアとしては面白いですね。きちんと繋がりも出るし。基本的にwebベースの情報だからプライバシーとかもあんまり関係ないのかな????

HPのノート

結局、HPのノートパソコンを職場でゲットしたわけですが。電源アダプタがでかいんだよね。これ小さいの売ってないのかな。アダプタが小さくなればワイヤレスマウスにもできそうなんだけどねえ。

IPv6

IPv6ってさ、結局まだ一般的じゃないんだよね。WinXPembededがv6対応してない、っていうのを某ベンダーから聞いてそう思った。つくづくね。新人の時に行った展示会では家電一つ一つがIPアドレスを持つ時代が来る、なんて喧伝してたけど、大嘘ですな。そんな時代はまだまだ先の話。

volumeライセンスのvistaを認証する。

MSDNで突っ込んだVistaを認証しようとしたら「DNSがありません」とか、意味不明なエラー。なんだよ、それ。と思いつつカスタマーセンターにコールしたら案内されたのがe-open。っていうか、まあ、不正コピー防止したいのはわかるが、正規品が普通にオンラインでactivate出来ないのはバグだと思うぞ、microsoft。なんとかしてくれ・・・

不況

日経平均株価がどかーんと落ちて。不況だねえ。ホントならそろそろ転職でもしたいなあ、と思いつつ。でも、今の会社じゃあ、何もしてないなあ、と思いつつ。このままじゃ駄目だ、なんて思って見ても。何も変わらない毎日。勝間和代の本とか最近よく読むのだけど。なんだかねえ。いまいち決めてがない。

聖書

別にクリスチャンじゃないが。時々聖書が読みたい。それもお軽い訳じゃなくて重々しく翻訳してある奴。まあ、今じゃもう書店にはないんだけどさ。