RSS

朝日新聞の…

朝日新聞がこんな一文を載せたらしい。

『素粒子』
♪どんぐりころころドンブリコ お池にはまって さあたいへん
どじょうが出て来てこんにちは 坊ちゃん一緒に 遊びましょう

♪あそう氏ころころドンブリコ 支持率さがって さあたいへん
おざわ氏が出て来てこんにちは は~やく解散 いたしましょう

♪はつげんころころドンブリコ 朝れい暮かいで さあたいへん
ゴルゴ13が出て来てこんばんは バーでいっぱい やりましょう

もうね…これで、全国紙なんだから恐れ入りますね。まあ、麻生さんの支持率とか、失言とか、朝令暮改っぷりはともかくとしてさ。こんな一文を紙面に載せてしまう朝日新聞の「常識」を疑ってしまう。毎日のwaiwaiとたいしてかわらんですよ。

wordpress2.7

wordpressを2.7にアップグレード。インターフェースがかわって、画面をだいぶん、幅広く使うようになった。いいね。前よりはだいぶ、いい。ようやく、wordpressにして良かった、って思えるかなあ。あとは自動更新機能とか、いろいろなオプションがどうなっているか、ってとこかな。最初の入力はじめがクリアされる不具合も解決されてるし。

篤姫最終回

なんか、最後は駆け足な描き方でしたね。クレジットも回想シーンが多いせいか、横スクロールだったし。なんだろうなあ、もう少し人生観とか、「一本の道」とか、そういうものを強調したエンディングが欲しかったような気もするけど。まあ、これはこれで。いいんでしょうね。
来年の天地人は微妙だな。戦国無双に毒されていなければいいがな。

Redmine

プロジェクト管理ツールRedmineの話。たまたま、丸善で本を見たのだけれど。tracの後継っぽい感じ。tracのRudy版ってとこか?んまあ、いずれにせよ、Rudyとか、pythonで書かれているフリーなツールを見るといい加減Java一辺倒じゃあ、やっていけないかなあ、って気が本気でしてくる。っていうか、ここ3年くらいまともにコード書いてないよなあ。お遊びでバッチとかは作ったけど、商用じゃないと本腰いれないし。その間にもJavaはどんどんバージョンあがっていくし。こうして、プログラマはプロジェクトマネージャーになっていくんだよね。(苦笑)

欺瞞。

市場を寡占しているくせに、他社にさらに追い落としをかけるわが社。欺瞞だ。何が遵法精神だよ。労基法も守らず残業代も法定通りに払っていないくせに。欺瞞だ。

無駄な会議。

はてなの近藤さんのblogを見つけたので。ちょっと引っ張ってみる。( 会議の無駄をなくそう

さて、その会議ですが、はてなでは毎朝立って全員で会議を行っています。写真にあるような立って話をするのにちょうど良い高さのテーブルを作り、その周りに集まって、

出来事・スケジュールの確認
発表・相談
進行確認
などを30分から1時間ほど行っています。立ってミーティングを行うのは、話し合いがだれてしまって長引かないようにするのと、柔軟に参加、不参加を選択できるようにするためです。

いわゆるstand up meetingはXPプログラミングの中にも理論として存在しているのだけれど。あー、ここまでやる人たちが本当にいたんだなーと目から鱗。2年目の頃にXPに毒されたおバカなマネージャーに付き合わされて、鬱になった身としては、こういう会社が実際に存在することそのもののほうがうらやましい感じ。ペアプログラミングとかもやってるんだよね。はてな。いいね。

ドラクエ。

ドラクエは任天堂路線に回帰するみたいですな。(ドラクエ10はWiiで発売–ドラクエ9は2009年3月28日、5980円で登場

 ドラゴンクエストX(ドラクエ10)が任天堂のWii向けに発売されることが決まった。また、最新作「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」(ドラクエ9)の発売日は3月28日で、価格は5980円となる。

 これはスクウェア・エニックスが12月10日に開催した製品発表会の場で明らかにしたものだ。

 ドラクエ9はニンテンドーDS向けのソフトで、最大4人で遊べるネットワーク機能を備えたロールプレイングゲーム。レベルファイブとスクウェア・エニックスが共同開発している。

 シナリオやゲームデザインを担当した堀井雄二氏は「ニンテンドーDS対応ソフトだが、すごい人数が関わっている。いろんな遊びが入っているので楽しみにしていてほしい」とコメントしている。

 スクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏は、当初予定から発売日が延びたこともあり、「ああよかったという気持ちでいっぱい」と笑わせた上で、「世の中にはたくさんゲームがあるが、難しいのではないか、時間を取られてしまうのではないか、面白くなかったらどうしようと思って腰が引けているかもしれない。でも、ドラゴンクエストは心の底から安心して楽しめるゲームになっている」と話し、誰でも気軽に遊べることを強調していた。

 ドラクエ10の詳細は明らかにされなかったが、堀井氏はすでに開発に着手したことを明らかにした。

 任天堂代表取締役社長の岩田聡氏は「ドラクエ9がニンテンドーDS向けに発売されるのに続いて、ドラクエ10ではWii向けに出してもらえるということで嬉しく思っている」とコメント。スクウェア・エニックスと共同で国内のゲーム市場を盛り上げるとともに、ドラゴンクエストシリーズの海外展開にも力を入れていきたいとした。

ドラクエって今は人気のほどはどうなんだろうね。ⅢとかⅣやってた頃の熱狂的なユーザーはもう30手前位だろうし。今のゆとり教育な小学生や中学生は難解なロールプレイングとかやるのかな。
ああ、任天堂の株価はあがるんだろうな…

アフィリエイトの見直し。

そろそろアフィリエイトも本格的に見直しかなあ、と思う。google analyticsで見ると、稼いでいるのは、本当にくだらないことしか書いていないblogだったりするんだよなあ。blogのアフィリも難しいわ。成果報酬型に特化したサイトでも作らないとあてになるような報酬源にはならんかな。

韓国に侵略される対馬

産経新聞の池田記者が氏のblogで韓国資本の対馬侵略に言及している。(遊軍~編集局の「なんでも屋」のブログ

要は韓国の資本が次々と対馬に進出して、自衛隊の基地の隣接地まで買収してしまっている、というのだが、これに対して防衛省は

「個別具体的な事例についてはお答えできない」

だそうだ。なんだかねえ。君らの国を守る気概っていうのはそんなもんか?それとも君らに「誇り」を与えていない国民が悪いのか?

オフショア開発・韓国編

オフショアの開発は前の会社でもやっていたのだけど。今の会社ほど韓国人は最悪じゃなかった。日本語も話せたし、日本でも遊びに行って、日本の生活を彼らは謳歌していた。だが。今の韓国人は韓国に居座り、自分たちが全て正しいと信じて疑わない理論を海を越えて投げつけてくるだけ。どこまで高慢?システム開発ってのは客の論理がまず第一じゃないのか?