労基法
- 2009 1/16
- 投稿者 : nagumosan
そういえば。労基法が改正されて、基準賃金があがったんですよね。みなし残業という題目で残業代を支払い、それ以上のものを支払わない労基法違反のうちの会社。4月からどうすんだろ。やっぱりベースのみなし残業代あげるのかな。
そういえば。労基法が改正されて、基準賃金があがったんですよね。みなし残業という題目で残業代を支払い、それ以上のものを支払わない労基法違反のうちの会社。4月からどうすんだろ。やっぱりベースのみなし残業代あげるのかな。
マイクロソフトのバルマーCEOのインタビュー。
–検索ビジネスは、Microsoftにとって間違いなく重要な領域です。Microsoftは販売を拡大できる提携をいくつか公表しましたが、それがGoogleに対抗するための必要な前進として十分でないのは明らかです。MicrosoftがGoogleを脅かす真のライバルとなるためには、ほかに何をしなければならないでしょうか。
Ballmer氏:努力あるのみです。つまり、一晩で変わるようなことではありません。誰もが合図をしてほしいと思っています。Microsoftには良い競争相手がいますが、同時に検索体験を改善し、差別化する絶好の機会に恵まれています。しかし、それは一晩でできることではありません。製品面の革新、マーケティング、ブランディング、流通における努力を続ける必要があります。そして忍耐強くあらねばなりません。わたしは新しいリリースが気に入っています。1年に2つのリリースを予定しています。卓越した才能を持つ人々の関心を集め続け、それでわれわれは興味深いことができます。Microsoftのキャッシュバックプログラムには、わたしが「対Google差別化ビジネスモデル」と呼ぶ点で、早い段階である程度の成果がありますが、努力を続けます。
結局、あんまり危機感が感じられないんだよなあ。Googleと差別化、というか、Googleを超えていこう、っていう気はないんだろうか。たぶん、もう少し出せない「情報」っていうのはあると思うのだけど。MSNのあのトップページはまだまだ弱いと思う。ポータルを作りたいのか、それとも検索することから何かを「得たい」のか。どっちかに振れるべきなんじゃないの。
大好きな唯さんのファンクラブの会員期限の延長手続き。もう、あんまりメジャー活動をしなくなってしまったのは寂しいけれど、ジャケットのエッセイが大好きだった私は、思い出したように届く会報のエッセイと写真を見るだけでも満足。「言の葉」に魂がこもったような柔らかい文章が愛おしくて仕方がない。
mixiをはじめて2年半。その間mixi musicに積み上げてきた楽曲延べ28000。そのうちの約8000は全部彼女のものだ。中学生の時に彼女の唄に、曲に出会えていなかったら、たぶん、今の私はずいぶん違っていたのだろう。たぶんね。
再開発の終わった横浜のとある裏の小道にセブンイレブンがあって、気分転換に車で行くのにはちょうど良い。そして、セブンイレブンの横にサイゼリアができるようだ。上には空っぽのオフィスビル。4月からテナントでも入るのかしら。人通りもあまりないような所にサイゼリアが店出すとも思えないしなあ。どうなんだろう。
いつもいくスポーツクラブの界隈には「町内掲示板」があって、いろいろな募集がはってあるのだが。「専任家庭教師」の生徒募集の張り紙があった。いわゆる「博士大量増産」時代の被害者だよなあ。所詮、大学教授なんて学歴だしね。東大とか京大出ていないと何もできない。
そういえば、大学のとき、3か月だけ家庭教師をした分数の計算もできなかった中学生は今頃どうしているかな…
Windows7がダウンロード開始。(「ウィンドウズ7」試験版、ダウンロード開始へ)
ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は7日、次世代のパソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の一般利用者向けの試験版であるベータ版を公開し、9日(米国時間)から順次、同社のウェブサイトを通じて世界各国でダウンロードを可能にすると発表した。
ふむ。まあ、世界中を巻き込んだ壮大なデバッグ作業か。何か特典でもあればねえ。喜んでやるけどさ。OSまともに買うと高すぎだし。
サイコガンダムが強すぎる件。両腕を部分破壊したら全身からビーム出すし。そんな設定原作にはないだろう…もう。モードをEasyにするしかないのかな。
今でも、私はあなたのことが大好きだし、あなたが私に与えた影響は少なくないと思っています。いろいろな意味で夢をかなえつつあなたを羨ましいと思うし、あなたのことを考えるたびに、少しだけ。頑張らないといけないな、っていう気になります。逢えないのが辛いけどね。
本当にどうでもいいけど、windows vistaに音声合成のプログラムがついていることに今さらながら気がついて驚いてちょっと嬉しかった1月の夜。
フランクリン・プランナーとほぼ日手帳。今のところはうまく使い分けができている感じ。ほぼ日はノートPCと一緒に持ち歩くにはちと微妙な大きさだが。革の質感は良いので、まあ、良しとしよう。フランクリン・プランナーはほぼ会社のデスク常備になってしまった。家と会社をつなぐ情報ライン、って感じ。ほぼ日はもうちょっと書き込めるかな。ネタ帳レベルくらいが理想。
管理画面のテーマオプションページからこの文章を変更してください。
最近のコメント