RSS

理解なんてものは概ね願望に基づくものだ。

ベンダーをいれて、今後のスケジュールに関して問い詰めてみる。ブリッジベンダーなんてものはああも、無責任なものか。プロジェクトマネージャーがプロジェクトマネージャーたる理由を忘れ、自らの存在意味すら自ら否定しようとしている。なんなんだ、一体?人選のミス、その一言で片づけるにはあまりにもお粗末すぎる。お前は結局何をした?

ラジオ広告

音声だけで伝えましょう、っていう点では文字広告とラジオ広告はどこかしら共通点はありそうなもんなんだけど、結局、ビジュアルが勝利した、って事なのかねえ、ってことで。So-netのweb2.0サロンからGoogleがラジオ広告から撤退しましたよ、という話。



ある意味において、テレビだけは続けましょう、っていうのが結局広告は視覚なんだよなあ、ってのを痛切に感じさせる。ラジオはもはや前世紀の遺物かねえ。車やタクシーくらいだもんなあ。

押井2.0

押井守の「GHOST IN THE SHELL 2.0」を観る。いわゆるリメイクじゃなくて2.0なんです!とか言いつつも。結局リメイクだわな。オープニングの少佐のアクションも、なんか作りものっぽくて駄目になった感じがするし、人形使いの追跡シーンももう少し描き方があったような気がするんだがな。


車のバッテリーがあがった

うん。車のバッテリーがあがった。まあ、電子ロックがきかなくなって、オートでエンジンがキックできなくなって、結局この車はやたらと電気を食べるんだよなあ、と思いつつ騙しながらここ半年くらいのってたからな。仕方なす。
いい加減車もいらないような気がするんだけどね。どうしようかな。

クロスブラウザ対策

ちょっと前に気がついていた記事のメモ書き。

クロスブラウザっていうのは開発のシステムエンジニアにとっては永遠のテーマなのだけど。これは上手いソフトを作ったものだ、と正直思う。だけど、信頼性としてどうなのかなあ、っていう疑問符はつくんだよね。IEなんて、セキュリティ・バッチのあてかた一つで挙動が変わってしまうわけでさ。その辺どうなんだろ。でもまあ、有用ではあるな。フリーソフトならもっといいのにさ。

ドキュメント・レビュー

基本的にドキュメント・レビューっていうのは価値観のぶつかりあいだ。ソースコードにそれぞれのプログラマが美学を持つように。ドキュメントにだって、それぞれの美学がある。いわゆる(ソフト)のようなきまりきった形式があるのであれば、レビューするほうも、レビューされるほうも楽なのだけど。一般の事業会社ではそうもいかない。となると非常にめんどうだよなあ…効率的なやり方があればいいのだけどさ。

Oh My Newsの閉鎖

Oh My Newsが閉鎖だそうだ。

■■サイト閉鎖のお知らせ

 この度、2009年4月24日(金)をもちまして弊社の運用するインターネットメ
ディア「Oh!MyLife」ならびに「OhmyNews」を閉鎖させていただくこととなりま
した。

「Oh!MyLife」「OhmyNews」のサイト閉鎖について
http://www.ohmylife.jp/life/topics/ohmylife_topics/352

 サイトの更新につきましては、4月3日(金)で終了となります。記事アーカイ
ブは4月24日(金)までご覧いただくことができます。

 2006年8月の開設以来、約2年半にわたり多くのみなさまに投稿、閲覧いただ
き、本当にありがとうございました。

 改めて御礼申し上げますとともに、突然のお知らせとなり、市民記者ならびに
読者のみなさまにはご迷惑、ご不便をおかけしますことを深くお詫び申し上げま
す。

 以下、重要なお知らせとなります。

■サイト閉鎖までのスケジュール

投稿受付:3月30日(月)まで
サイト更新:4月3日(金)まで
サイト閉鎖:4月24日(金)

■掲載記事の保存について

 サイトに関しては2009年4月24日(金)をもちまして、「Oh!MyLife」
「OhmyNews」ともに完全に閉鎖いたします。翌25日以降は、サイトおよび各記事
にはアクセスできなくなります。データベース上にある記事の全データは完全に
消去いたします。
 原稿データの抽出をされる方は、サイトの終了に合わせ4月24日(金)までに
お願いします。

まあ、あるいみ異色な存在だったけど、その役割を終えた、ってことなのかなあ。もっと形をかえて、形式をかえて、違った意味で存続する方法はあったと思うのだけど。まあ、お疲れ様でした、という感じ。本家本元のサイトのほうはどうなんだろ。

妙だな。

会社のノートPCにいれたIE8だと、Gmailは普通に見える。上下のボタンメニューが横一列ではなくて、縦一列になっていたんだが…6時間かそこらでバージョンに違いが出たとは思えないのだが。どうなってるんだ?vista homeとvista businessの違い?

おいおい。マイクロソフト。

IE8でGmailの表示が思いっきり乱れているじゃまいか。なんだよ、これ。HTML parserどころの問題じゃないな…意図的?

IE8を入れてみた件

職場の持ち歩きようのHPノートのIEをベータから正式版の8に更新してみた。まあ、もっとも身近でもっとも懸念していたwordpressの投稿欄が横にびよーーんと広がるバグは直っていた。さすが、というべきか。当然というべきか。HTMLの解析エンジンか、cssの解析あたりの問題だろうな。IE7と比べるとさすがに使い勝手は良い感じだけど、iTunesのGenius並にお勧めサイトとか出してくれるんだろうか。それはそれで何かいやだなあ。