RSS

iTunesとCD小売

iTunesが世の中に出て、すっかりCDが売れなくなった、っていうけど結局はCD販売店は残っていたりして。デジタルな音楽販売は結局なところマーケット的にはあまり普及してないのかなあ、って思ってみたり。
となると、iTunesStoreで売れているのはPodCastとか、ニッチなCDでは売っていないようなところなのかな。

wordpress mu

WordPressにマルチアカウント対応のMUっていうバージョンがあるのはずいぶん前に知っていて、最近、SNSな機能をアドオンしてくれるBuddyPressというプラグインがついたことも知ったのだが、結局外国発祥じゃねーかよーと思っていたりする。

WordPressMU(μ)とはWordPressとは違い、複数ユーザー、複数ブログも作成可能オープンソースソフトウェアである。
ブログポータルさえ作ることが可能、という人もいらっしゃいます。

通常、通常のWordPressを使えば良いのだが、複数人でブログを書くとかそうういったコミュニティ的にに活用するにはこのWordPress MUが向いているのではないかと思っている。

4月30日、このWordPressMUにBuddyPressというプラグインがリリースされた。
このプラグインは平たく言えば、SNS 機能をこのコミュニティに付加してくれる。つまり、ブログポータル的にWordPressMUを運用していくだけでなく、このプラグインを入れてようやく横のつながりというか、友達申請、グループ(コミュみたいなもの)などSNS的な要素が挿入される。

けど、まあ、実際の実験サイトなんかを見ている限りではいいんじゃねーの、って思ったりもするし、そもそもとしてSNSの概念そのものが外国産じゃん、って思ったり。OpenPNEとどっちがいいのかな。SNSサイト作るとしたら。

現実問題としての結婚

内助の功、なんていう話題が上るようになると、自分も随分と年を重ねたような気がしてならない。まあ、33歳なんだけどね。このままぼけっとしてるとそのまま35歳、40歳、って過ぎていくんだろうな。
現実問題として結婚を考えると、やっぱりなかなか難しいような気がするんだよね。出会い系とか、結婚相談とか、正直利用はしているけど、タバコは吸わないでとか、年収が、とか、みんなやっぱりそこから入る。やっぱりそこなのかねえ。最初は。

ネット広告の認知。

今でこそ、「続きはwebで」なんて言って、net連動広告が多くなってきましたが。実際単発でweb広告を見たとき、その戦略に変化はあるのか、というところで。CNETの記事。マスとは違う、ネット広告クリエイティブのモードと作法

さて、この調査結果を眺めていて面白かったのが、ネット広告では最初に企業のロゴが出てしまうと結果はあまり良くないということです。例えばネットのバナー広告で、最初の方にロゴが大きく出るケースは、総じてパフォーマンスが悪いということがわかりました。

これはある意味「ネットらしいな」と思います。テレビでは番組のコマーシャルブレイクで、出合い頭のような形でCMが何本もどんどん出てきます。そうすると、もう15秒/30秒という時間的規制の中では目立つしかないわけです。どこまで目立てるか、かつそれがどこの企業のCMであるかも認知させなければいけないため、多くの場合、企業ロゴが入りますが、それと同じような作法でネット広告を作ると、実は効果が薄くなってしまいます。

つまり、ネット広告の冒頭にブランドロゴや企業ロゴを出してしまうと、受け手は入り口の時点で「私には関係ない、私の興味の分野じゃない」と判断してしまうと考えられます。そこで終わってしまって、その先をもっと見ようとしてくれません。

まあ、続きはリンク先を見てもらうとして。結局webの広告は見るも見ないも見る側の自由、っていう側面がなきにしもあらずな所がテレビや新聞の「マス」広告とは違うんだよね。となるとやっぱり書かれているように、いきなり有名企業のブランドロゴが入ると、「関係ないね」ってなっちゃうところは正しい。
でも、じゃあ、マスな広告はそうなのか、っていうとそうでもないような気がして。docomoのCMとか、ソフトバンクのCMとか、ストーリー仕立てにして、結局はブランドロゴは最後に来たりする。っていう意味ではキャッチーな入り方をして、「如何に見てもらうか」ってところがweb広告を打つ時の本質じゃないんだろうかね。

wordpress2.8

リリースのサイクルが早いよな。Wordpressは。まあ、いいことだけど。メジャーアップデート並みのアップデートが入っているから、結構おろそかにはできないんだけどさ。自動アップデートかませるのかなあ…

岩村今季絶望

城島も骨折したみたいだし、なんか、なかなかうまくいってませんなあ。今年の日本人大リーガーは。

米大リーグ、レイズは25日、岩村明憲内野手が左ひざの靱帯(じんたい)断裂と診断されたことを明らかにした。今季中の復帰は絶望とみられる。

岩村は24日のマーリンズ戦で、八回一死一、二塁、投ゴロを捕った投手からの送球を二塁上で受け、一塁走者のコグランと接触しグラウンドに倒れ込んだ。自力で歩けず、カートに乗せられてグラウンドを離れていた。(共同)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/mlb/258299/

それにしても、またスライディングにやられたとか。しかもルーキー。やっぱり日本人だから、なのかね。

早期退職勧奨

早期退職勧奨っていうのは、会社としては「最後のカード」としては全然「あり」だと思うのね。ただ、現状、どんな状態にあるのかをさっぱり明らかにもしないでカードをきるのは汚いと思う。せめて、説明をさせる部長クラスには詳らかに明らかにしたらどうなんだろうか。ま、いいけどさ。

ソフマップに行ってみた。

久しぶりに横浜のソフマップに行ってみた。横浜の秋葉原、って感じですな。所詮、ひとつの店舗なので価格的にバリエーションがないのと、店員がまばらだからコミュニケーションも取れないっていうか、取りにくいのが難点だけど。CDも扱ってくれないかなあ。

改めて。

改めて欲しいもの、って聞かれると特にないんだよなあ。せっぱつまるほど欲しいものは殆ど間違いなく買ってしまっているし。欲しいけど、買わない、ってものはまあ、別になくても困らないし。困ったもんだな。こういうのも。

家がもう少し整理整頓できたらいいなあ、とは思うんだけど、その前には体力が必要だし。

自転車という道具。

マンションの管理組合から、駐輪場の利用調査が来た。そういえば、自転車なんてここ何年も乗ってない。というより、横浜のど真ん中にはもはや自転車屋さんなんてものはないのだ。ある意味嫌な世の中になったもんだと言えると思う。昔は、家には物置があって、町の商店街には自転車屋さんがあった。そういう意味では時代もまた、変わっているのかな。

勝間和代が自転車移動を推奨していたけど、実際のところ、どうなんだろうか。