windows7
- 2009 8/26
- 投稿者 : nagumosan
Windows7の発売が間近に迫ってきて、マイクロソフトもいろいろと技術情報をリリースし始めたんだけど、結局のところwebプログラマにとってはデファクト・スタンダードになってしまっているIEの挙動しか気にならなかったりする。ヨーロッパではブラウザを選べるようにするらしいけど、日本ではどうなるんだろうか。
Windows7の発売が間近に迫ってきて、マイクロソフトもいろいろと技術情報をリリースし始めたんだけど、結局のところwebプログラマにとってはデファクト・スタンダードになってしまっているIEの挙動しか気にならなかったりする。ヨーロッパではブラウザを選べるようにするらしいけど、日本ではどうなるんだろうか。
βがついにとれたmixi。
2004年3月に開始したソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」がついに正式版となった。8月24日に新サービス「mixiアプリ」を公開したのに伴い、サイトをリニューアル。mixiのロゴからベータ表記が取れた。
で、このmixiアプリをざーっと眺めてみたのだけど。あまり期待していたようなものはなく。life-logみたいなものを期待していたのだけど、ダイエットレコーダーくらいかなあ。もう少し統合的なlifelogが取れるような仕組みが欲しい。せっかく国内最大手なんだし。
天地人はなんだかんだで毎回見ているのだけれども。どうも「情景」を描きすぎな気がするな。秀吉の末期で五大老と石田三成あたりの心理戦が面白いのに。まあ、越後が主役と百歩譲っても、その辺の心理的な駆け引きがあまりにも無さすぎる。言い方かえれば、役者の演技力が試されるようなシーンがないんだよなあ…この辺、ちょっと物足りない。
ここ数日、禁煙な場所で四六時中作業していたので、まともにスパスパたばこを吸っていない。まともに、って変だけどね。でもまあ、吸わないと吸わないで平気なもので、逆に5時間ぶりくらいに喫煙所へ行ったりすると頭がクラクラしたりする。この辺、たぶんやめようと思えばやめられるんだよなあ。
効率的な打ち合わせがしたいなあ、とは思うのだけど。会議っていうのは参加者が思い思いに言うこと言い始めると、よほど良いコーディネーターがいないと暴走を始める。みんながみんな意識をもって準備をしてくれればいいのだけど、まあ、そうもいかんわな…
酒井法子とか、もう、正直どうでもいいような気がしてならない。
覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕された女優の酒井法子(のりこ)容疑者(38)=本名・高相(たかそう)法子=の毛髪から、覚醒(かくせい)剤成分が検出されたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。
押尾のニュースがどっかに飛んで行ってしまったことを考えると、まあ、押尾よりも酒井法子のほうがよっぽど大物だった、ってことですかね。
ようやくダーマ神殿に到達。主人公がルーラを覚えて、ある程度自由に行動できるようになった。リッカの宿屋は結局セントシュタインまで行かないとダメなんかな。すれ違い通信ももう少しフレキシブルにできるようになるといいと思うのだけど。まあ、リアルなストーリー性を出すためにはある程度仕方ないか。
Nintendo-dsってもう少しスペックが悪いかと思っていたのだけど、まあ、そうでもなかった。手持ちの感覚から言えば、PSPよりもグリップ感はいいような気がする。据え置き型の家庭用ゲーム機と比べれば、この「グリップ感」って大事だと思うのだよね。だから、PSPの次世代機はああいう形なのかもしれないな。
どうやら、あの上映前のCMを見て不快になっているのは僕だけじゃないらしい。
なぜこの話題を取り上げるかというと、筆者はこのキャンペーンCMを見るたびに不快な気持ちになるから。予告編上映が終わり、いよいよ本編が始まるというわくわくした瞬間にこのキャンペーンCMが流れると、「お金を払って、楽しみに映画を見に来ている客に向かって泥棒扱い?」と非常に嫌な気分になる。改めて考えてみれば「あなたの隣に映画泥棒がいるかもしれないから見つけたら通報しなさい」という内容であり、映画を見に来た客を泥棒扱いしているわけではないのだが、パントマイムが妙にうまいせいなのか、CM中の照明やサイレンの音がやたら仰々しいせいなのか、見る者をなんとも不快な気分にさせるのだ。
まあ、確かにそうなんだけどねえ…いやはや。
2年ぶり。にsoftbankの携帯の機種変更をやってきた。934SHに変えたのだけど、充電器がつかなくて、別売りだという。おいおい。本体は売るけど、充電器は売りません、ってか。充電クレードルじゃない。ACアダプタのほう。なんだかなあ。部品、規格が統一できたから、ってそこまで切り詰めちゃだめだろうに。
管理画面のテーマオプションページからこの文章を変更してください。
最近のコメント