歯医者の治療ってやつは。
- 2009 7/6
- 投稿者 : nagumosan
どんだけ技術が進歩しても結局人力頼みなんだよなあ、最後は。そのうち患者一人一人の口内CGでも作って全自動で治療してくれるようになるんだろうか。レーザー治療ってのもその第一歩なのかも。
カテゴリー : 未分類
どんだけ技術が進歩しても結局人力頼みなんだよなあ、最後は。そのうち患者一人一人の口内CGでも作って全自動で治療してくれるようになるんだろうか。レーザー治療ってのもその第一歩なのかも。
ミッションクリティカルなシステムは24時間365日動くわけなんだけど、まあ、世の中にはミッションクリティカルではなくても24時間365日動くシステムがあるのだな、と今の会社に来て知った。何がミッションクリティカルか、なんていうのは勿論それぞれ違うわけで。やっぱりうちの会社のお客には音楽っていうのはそれなりに重要なのかもしれない。ならば、システム部門にはもうちょっと人を割くべきなんじゃないか、とか、モチベーションをあげるような努力をするべきなんじゃないか、と思う今日この頃。
ハイスキル、って結局経験から導き出す論理解なんだろうなあ。職務経歴を見るだけじゃ、ま、正直なんとも言えないと思うのだけど、採用の現場に出ている人はそういう所でも見抜くことができるんだろうか。
システムエンジニアとしての価値をどこへ出すか、っていうのは永遠に解けない難問のようなものだと思う。特に僕みたいなオールラウンダーは特にそうだ。言い方を変えると全部がそこそこにできるけど、何もスペシャリティがない。ある意味マネジメント向きなんだけど。もう、見切りをつけちゃってベンチャーなんかでマネージメントを思いっきりやらせてもらったほうがキャリア的にはプラスなんだろうか。
なんか、うまく仕事のスタイルが確立できていない、というか。崩れかけている。思考の整理とか、ブレインストーミングとか、プレゼンとか、ベンダーSEだったころに日常的にあったことがもろもろなくなったせいなんだろうなあ、と勝手に推測してみたり。一方で私生活のスタイルも乱れまくりだし。どっかできちんと整理しないといけないのだけど。
ハゲタカを見てからメガネを買い変えたくなって、いろいろ見ているんだけど。いまいち決め手にかける。スタルクアイズのあのぐりぐり動くフレームはいいと思うのだけどな。色合いがいまいち。鷲津と同じメガネでも顔にフィットするかは微妙だし。less than humanのほうはスタルクのフレームを見てしまうとやっぱりちょっと落ちて見えるし。
巷では戦国武将ブームらしいのですが。ブームに乗っかってそれなりにグッズでも出ているのか、と思って調べてみると結構出ていなかったり。携帯のネックストラップ欲しいんだけどなあ。真田六文銭の。長野まで行けば売ってるかしら。
異例の速さのリリースってことは、結局2.8のローンチが失敗だった、ってことにほかなるまい。ボランティア開発に近いから文句を言うのは筋違いではあるのだけれど、短いサイクルでどっかんどっかん繰り返すよりはサイクルを長めにとって回していくような開発のほうが僕は好き。そういう意味ではゆっくり構えているmovabletypeのほうがいいのかもな。
Windows7の発売価格が決まったようだ。
マイクロソフトは6月26日、次期コンシューマ向けOS「Windows 7」の国内での提供価格を発表した。
価格は全てオープンだが参考価格は、Windows 7 Ultimateは通常版が3万8800円、アップグレード版が2万6800円。Windows 7 Professionalは通常版が3万7800円、アップグレード版が2万5800円。Windows 7 Home Premiumは通常版が2万4800円、アップグレード版が1万5800円。
Windows 7アップグレード版の対象となるOSはWindows Vistaで、Windows XPからアップグレードする場合は設定やデータなどが引き継がれない新規インストールとなる。
なお、同社は合わせて「Windows 7 優待アップグレード」「Windows ありがとう」キャンペーンも開始。法人向けには2月20日から「法人様向け ”Windows 7 先行優待キャンペーン”」を実施していたが、この期間を8月31日まで延長する。
オープン価格だけど、優待キャンペーンで結構な値引きもあるそうで。マイクロソフトも結構追い詰められているのかな。Windowsもなあ、デファクトなんだから、もう少しどーんと構えていればいいのに。
管理画面のテーマオプションページからこの文章を変更してください。
最近のコメント