RSS

魅せるプレゼン

大学時代はひたすらディベートな毎日だったので、そこで染みついた習慣っていうのはなかなか抜けないもの。SEという仕事をしていると、プレゼンテーションをする機会もあれば、受ける機会もある。やっぱり目につくのは、プレゼンのデリバリー(運び方)で、自己本位で、聴く人間のことを全く微塵も意識してねーな、っていうプレゼンに出会うとイラっとくる。ディベートはジャッジを説得して自分たちに一票を投じさせる「競技」だったからなおさらだ。

聴く人を意識して、反応を確かめながら話せよ…

って喉元まで声がでかかってそれをぐっとこらえる毎日。なんだかねえ。学生なら逆ギレして済むのかもしれないけど、社会人となるとそうもいかず。これも「大人になる」ってことか。

  1. コメントはまだありません。

  1. トラックバックはまだありません。