RSS

カテゴリー : 2009年 9月

もっさりマインドマップ

マインドマップって本は流行っているけど、言うほどはやっているような感覚はないのだけど。結局「使うところでは使っている」って感じなんだろうか。excelとか、wordとかみたいに、ツールそのものがデフォルト化しないと所詮は無理なんかなあ…



こういう記事を読むと、そのうちgoogleもマインドマップソフトを作るんじゃねーか、って思うのだけど。そうでもないんだろうな。

手帳

どうにも手帳の使い方に悩んだ2009年。結局のところ、デジタル的なガジェットよりは、紙ベースのほうがしっくりくるのだけど、いかんせんフランクリン・プランナーは重い。かといって、ほぼ日手帳ではスペースがない。カズンにしようかねえ。超・整理手帳は持ち歩かず、据え置きダイアリーと化しているし。

でも、結局永年の保存性を考えるとフランクリン・プランナーなんだよなあ、と元に戻ってみる。

service for UNIX

技術メモ。service for UNIXを試験環境に導入。デフォルトのインストール構成だと、ユーザ連携不可。カスタムインストールでマッピングサーバを立てる必要あり。サーバって言っても、まあ、そんな大層なもんでもないけど。

欺瞞というか、なんというか。

今の職場はすぐ横にサーバルームがあったりするのだけど、本社から基幹システムのサーバが移動してくるそうだ。業務システムはデータセンターに移せとかいうくせに、基幹システムは本社に置いてしまう欺瞞というか。なんというか。システムに対する方針を一本化してくれよ。

windows7 embedded

マイクロソフトの営業と飲んできたのだけど。7がローンチされて、まあ次はエンベデッド、ということで。それにしても、外資系はやっぱり価値観が違うのはひしひしと感じた。やっぱり外資系は合わないのかもしれんな。風土的に。中途半端に意見を言えないことにストレスを感じるのだけど、やっぱり仕事的にはまったりしている日本企業のほうがいいかもしれん。

415万人

お台場のガンダムの公開が終わったわけなんですが。415万人とか。



すごいよなあ。正直。確かにゆりかもめは超満員だったし、台場駅はもう、一方通行で券売機は長蛇の列だったし、オフィシャルグッズショップは入場待ち1時間とかだったけど。これ、入場料で300円とか徴収していても、結構来たのかな。どうなんだろう。

民主党のマニフェストって

民主党のマニフェストを改めて読み直したのだけど、やっぱりきれいごとにみえてしまうのは私だけだろうか。利益的な面ばかり強調して、それに伴って出てくる「負の面」は全然見えてこない。政権を取ってしまえば「とったもの勝ち」なのかもしれないけど、政治はやっぱり国民の生活に直結しているのだから、きちんとその辺は見せてほしいもの。