RSS

カテゴリー : 2009年 1月

IE6と私。

思い返せば2年目の冬。思いっきり「外れ」の課長にあたってプロジェクトマネジメントをやらされた。やらさせて頂いた、か?そのときがちょうどIE6が出回り始めたころで、IE5ではおkだけど、6じゃダメじゃん。なんて事に泣かされたっけ。しかも、当てているwindows updateのパッチによって動作に差が出るとか。もう、どんだけwebエンジニア泣かせなんですか、と。当時は思ったものだ。まあ、ドラッグ&ドロップで宛先指定できるwebメールとか、要求仕様も結構過酷だったけどさ。しかも数年後に庶務のお姉ちゃんに教えてあげたら、「すごーい?なんで知ってるの?」とか、普通に驚かれて萎えてみたり。
そういえば、IE7もそろそろメジャーになってきて、タブブラウザ、っていうのも一般的になっているはずだけど、今の企業のwebシステムってどうなんでしょうねえ。さすがにコードを書かないSEになってくるとその辺の知識が現実感がない分疎くなってくる。

元旦の東京

元旦の東京は恐ろしく静かに時が過ぎていく。明日になれば箱根へ向けた通りは人で埋め尽くされるわけなんだけどさ。元旦だけはやっぱり静かだ。電車もがらがら。故郷へ帰る、っていう概念がない僕はその「恩恵」にあずかるわけだが、日ごろ如何に人が東京に一極集中しているか、ってことがよくわかる。
京都とか、大阪はやっぱり同じなのだろうか。やっぱり人は減って、地方へ地方へ、と流れていくのが日本の正月なのだろうか。

google desktopとwindows search

Windows vistaにはデフォルトでwindows searchという検索機能がついているのだけれど。まあ、所詮はwindowsのオプションにしかすぎなくて。googleほどの拡張性はない。ちゅうことで、google desktopをつっこんで。大きくなりがちなindexファイルはDドライブへ。それでもデフォルトのCドライブはあかない。もともとBTOで発注した時にCドライブを小さくしておいたのがいけないのだけどさ。ってことでサービスからwindows searchを斬ってみると、これがみるみる減っていく。やっぱりindexファイルのせいなんだろうな。

ってことで両雄並び立たず、ってとこですか。

焦点がさだまらん。

SEとしてキャリア・アップを考えてみると、結構焦点が定まっていないような気がする。毎日信onとか、ガンダム無双とかやってる場合じゃ、ないんだよな。本当は。まあ、それなりに本は読んだんだけど、勉強は全然していない感じ。資格をとらなきゃと思いつつも情報処理の資格勉強なんてそうそう続くわけでもなく。何とかしないとねえ。