RSS

カテゴリー : 2009年 1月

やっぱり滝クリ

滝川クリステルがベストドレッサー賞を受賞したそうだ。やっぱり絵になるよね、彼女は。フジのアナウンサーがバラエティ路線に傾倒していくなかで、田代尚子と彼女だけはやっぱりいいと思う。

 各世代ごとに最もジュエリーが似合う人、最も輝いている人を選ぶ「第20回日本ジュエリーベストドレッサー賞」(リードエグジビションジャパン、日本ジュエリー協会主催)の表彰式が21日、東京都江東区の東京ビッグサイトで行われ、女優の広末涼子さんら7人が選ばれた。
 10代は女優の成海璃子さん、20代は女優の広末涼子さん、30代はキャスターの滝川クリステルさん、40代は女優の真矢みきさん、50代は女優の夏木マリさん、60代以上は歌手の森山良子さん、男性は俳優の松山ケンイチさんがそれぞれ受賞した。

 同賞は活躍中の女優やタレントらが一堂に会することもあり、例年話題を集めている。前回は女優の堀北真希さん、江角マキコさんのほか、特別賞にレッドソックスの松坂大輔投手が選ばれている。

まあ、なんで松坂大輔が入っているんだ、っていう気もするけどね。(最も輝く人へ…ベストドレッサー賞に広末涼子さんら7人

小さい会社

基本的に小さい会社はあんまり好きじゃない。ビジネスとプライベートは切り離したいと思うし、仲良しクラブ、社員行事につきあうなんてまっぴらだと思うから。でも、大企業は大企業でいろいろ悪い所はあるんだよねえ。どっちがいいか、って事に結局なっちゃうんだけど。今のところは大企業だなあ。チーム内でつきあってれば事足りるし。どうなんかな。この考え。

Googleも人員削減

Googleもついに人員削減。

 米Googleは14日、人材採用部門のスタッフ100人を削減する方針を明らかにした。経済情勢の悪化で採用数が減少したことに伴い、大半の人材採用代行業者との契約を解消していたが、社内の人材採用部門スタッフの削減にも踏み切ったかたちだ。
 今回の対応についてGoogleは、「関係者には大変厳しいものとなった」と説明。削減対象となったスタッフに対しては、「Google内で新たな職務に就けることを願っている」とコメントしている。

 さらにGoogleは同日、米テキサス州のオースティン、ノルウェーのトロンハイム、スウェーデンのルーレオにあるオフィスの閉鎖を発表した。同社は9月にも米アリゾナ州フェニックスのオフィスに務めるエンジニアに対して、別のオフィスへの異動を求めていた。

 今回閉鎖するオフィスに勤務する70人のエンジニアの処遇については、「可能な限り雇用を継続したいが、100%は無理かもしれない」としている。その一方で、Googleの長期目標は、人材削減やグローバルな事業展開の縮小ではないと説明。今後は、より少数のスタッフでより効率的なサイトを構築していくことで、中核事業の革新が実現できるとしている。

ああ、ついにGoogleも、って感じだな…世界的に採用を抑える傾向にあるってことか。こりゃあ、転職も当分は考えないほうがいいのかな。

米グーグルが人員削減 オフィス閉鎖も

切り戻せないシステム移行

基幹会計システムの移行作業中のわが社。また、延期することにしたようだ。切り戻しのシステムをとっておかない、っていうんだから恐れ入る。システム作りがわかっていないんだね。まあ、金をかけないでケチケチやれば当然か。サーバー1台買う金も惜しいんでしょう…そのうち狩りだされそうで怖いんだよね…

MSのoffice戦略

Windows VistaについたOfficeから、ドキュメントはすべてxmlベースになったが。個人的には時期尚早なんじゃないのかなーて思う。xmlは確かにメジャーな地位を築きつつはあるけど、やっぱりまだ一般的と呼べるレベルではないんだよね。いろいろな機能をアドオンするのはいいけれど、nonシステム屋のことも考える方が企業としてはいいんじゃないのかね…

Microsoftは米国時間1月13日、次バージョンの「Office」を構成する一部サーバ製品について、早期外部テストを開始したことを発表した。

 Microsoftは、開発コード名で「Office 14」と呼ばれるソフトウェアについて、テストバージョンがより広く提供される時期がいつになるかは、詳細を明らかにすることを避けた。

 Microsoftは声明で「Microsoftは本日、選ばれた顧客グループに対し、Officeサーバ技術のアルファバージョンへの早期アクセスを提供した」と述べた。しかし、「Microsoftは、ベータ版の時期に関する情報は開示しない」(同声明)という。

 Microsoftは、次期版のExchange(開発コード名「E14」)のテストも開始している。

マイクロソフト、「Office 14」のテストを開始

変にキャバクラ行くよりは。

ガールズバーとか、greenに行った方が安いのだろうか。キャバクラ、ってどうも下世話な響がするよね…数年前でさえ台湾人とか中国人とかであふれていたし。日本語不自由な子と喋ったって面白くないし。最近のエライ人はどんな所にいくんだろ。

転職先としてのドワンゴ

ドワンゴ。というとニコニコ動画なのだが。どうしても、ちょっとダークなイメージがぬぐえない。社会的にね。そんな会社で働く、ってどうなんだろうか。リクルート・エージェントから紹介されたんだけど。微妙だなあ。技術屋としては環境としてよさそうだけど。僕はあくまでもマネージャーであって開発屋ではないんだよね。まあ、開発屋もできるけどさ。悩ましい。

労基法

そういえば。労基法が改正されて、基準賃金があがったんですよね。みなし残業という題目で残業代を支払い、それ以上のものを支払わない労基法違反のうちの会社。4月からどうすんだろ。やっぱりベースのみなし残業代あげるのかな。

マイクロソフト vs Googleの構図

マイクロソフトのバルマーCEOのインタビュー。

–検索ビジネスは、Microsoftにとって間違いなく重要な領域です。Microsoftは販売を拡大できる提携をいくつか公表しましたが、それがGoogleに対抗するための必要な前進として十分でないのは明らかです。MicrosoftがGoogleを脅かす真のライバルとなるためには、ほかに何をしなければならないでしょうか。
Ballmer氏:努力あるのみです。つまり、一晩で変わるようなことではありません。誰もが合図をしてほしいと思っています。Microsoftには良い競争相手がいますが、同時に検索体験を改善し、差別化する絶好の機会に恵まれています。しかし、それは一晩でできることではありません。製品面の革新、マーケティング、ブランディング、流通における努力を続ける必要があります。そして忍耐強くあらねばなりません。

 わたしは新しいリリースが気に入っています。1年に2つのリリースを予定しています。卓越した才能を持つ人々の関心を集め続け、それでわれわれは興味深いことができます。Microsoftのキャッシュバックプログラムには、わたしが「対Google差別化ビジネスモデル」と呼ぶ点で、早い段階である程度の成果がありますが、努力を続けます。

結局、あんまり危機感が感じられないんだよなあ。Googleと差別化、というか、Googleを超えていこう、っていう気はないんだろうか。たぶん、もう少し出せない「情報」っていうのはあると思うのだけど。MSNのあのトップページはまだまだ弱いと思う。ポータルを作りたいのか、それとも検索することから何かを「得たい」のか。どっちかに振れるべきなんじゃないの。

西脇唯さんのFC会員延長

大好きな唯さんのファンクラブの会員期限の延長手続き。もう、あんまりメジャー活動をしなくなってしまったのは寂しいけれど、ジャケットのエッセイが大好きだった私は、思い出したように届く会報のエッセイと写真を見るだけでも満足。「言の葉」に魂がこもったような柔らかい文章が愛おしくて仕方がない。
mixiをはじめて2年半。その間mixi musicに積み上げてきた楽曲延べ28000。そのうちの約8000は全部彼女のものだ。中学生の時に彼女の唄に、曲に出会えていなかったら、たぶん、今の私はずいぶん違っていたのだろう。たぶんね。