RSS

カテゴリー : 2008年 12月

アフィリエイトの見直し。

そろそろアフィリエイトも本格的に見直しかなあ、と思う。google analyticsで見ると、稼いでいるのは、本当にくだらないことしか書いていないblogだったりするんだよなあ。blogのアフィリも難しいわ。成果報酬型に特化したサイトでも作らないとあてになるような報酬源にはならんかな。

韓国に侵略される対馬

産経新聞の池田記者が氏のblogで韓国資本の対馬侵略に言及している。(遊軍~編集局の「なんでも屋」のブログ

要は韓国の資本が次々と対馬に進出して、自衛隊の基地の隣接地まで買収してしまっている、というのだが、これに対して防衛省は

「個別具体的な事例についてはお答えできない」

だそうだ。なんだかねえ。君らの国を守る気概っていうのはそんなもんか?それとも君らに「誇り」を与えていない国民が悪いのか?

オフショア開発・韓国編

オフショアの開発は前の会社でもやっていたのだけど。今の会社ほど韓国人は最悪じゃなかった。日本語も話せたし、日本でも遊びに行って、日本の生活を彼らは謳歌していた。だが。今の韓国人は韓国に居座り、自分たちが全て正しいと信じて疑わない理論を海を越えて投げつけてくるだけ。どこまで高慢?システム開発ってのは客の論理がまず第一じゃないのか?

婚活

結婚活動をしなさい、なんて世の中になっちまった。結婚なんて、恋愛の延長上にあるもんじゃないのか?それだけコミュニケーションが希薄な世の中になってきたってことかね。インターネットの氾濫は、情報社会を築き上げた一方で、生身の人間関係、人間のぶつかりあいを希薄にしてしまった。

情報の蓄積

個人の生活でも、企業の活動でも、結局はもっている情報がものを言う時代になった。そんな状況だからこそ「集合知」のプログラミング、システムを作ってみたいなあ、という思いはある。だけど、大きい企業だとなかなかそういうのってやっていないんだよねえ。googleとかはいれてくれないだろうしなあ。

藤川ゆりピンチ

  • 定価 : ¥ 3,990
  • 発売日 : 2008/11/19
  • 出版社/メーカー : ポニーキャニオン
  • おすすめ度 : (30 reviews)
    どうして
    ありえない!!
    「美と知と健」の備わった八戸市議ですね。
    地元の方の気持ちを考えて欲しい
    むしろ自分のイメージビデオであると言ってくれた方がスッキリする

美人議員藤川ゆりさんがピンチだそうです。(青森八戸「美人すぎる市議」が政治生命のピンチ!

「美人すぎる市議」と話題になった青森県八戸市の藤川ゆり市議(28)が“政治生命の危機”を迎えている。後援会の会長らが公職選挙法違反などで県警八戸署に告発状を提出したのだ。

 2日までに告発状を出したのは、八戸市民オンブズマン(山日誠一会長)と藤川ゆり後援会の佐々木聡会長で、2007年度の政治資金収支報告書に個人からの献金や取材などで受け取ったギャラなどが全く記載されておらず、公選法違反に当たるとしている。

 山日会長は「『藤娘会』名義で献金を募ったが、収支報告書にはその献金や雑誌などの取材のギャラの記載がない」と指摘している。

 一方、藤川市議は「昨年12月31日までの収支が今の報告書(2007年度)に記載されているが、献金が寄せられたのはテレビに出るようになってからなので、それは次回の会計年度に計上されるもの。08年度の報告書ではきちんと処理するつもり」と反論。

 ところが山日会長が2日、07年9月の日付が入った献金についての証拠2件が手元にあるとして「これは氷山の一角だ」と追撃すると、藤川市議は「1件は返金した。もう1件はメールが届くかどうか知人が確認してくれたもの」と釈明し、両者の主張は平行線のままとなっている。

 後援会長らから“不信任”をつきつけられた藤川市議。潔白を証明し信頼を取り戻せるのか。

この後援会長もいかがなものかね。散々応援しておきながら、DVDとか写真集だして、自分の好きだった子が遠くへ行っちゃうような気がしただけじゃないの。子供だよなあ…やっていることがさ。



blogのコメントを一元管理

シックス・アパートがブログのコメントを一元管理できるようなシステムを考えているみたいだ。⇒シックス・アパート、ブロガー向けコメントサービス「TypePad Connect」を発表

シックス・アパート株式会社は、2008年12月2日、ブロガー向け無料コメント・サービス「TypePad Connect(タイプパッド・コネクト)」を発表した。「TypePad Connect」の正式サービス提供は、2009年第1四半期の予定。

現在公開されているベータ版は英語での利用となっているが、年内には日本語で管理画面が利用可能となる予定だ。

「TypePad Connect」は、Blog 読者を含むすべてのブロガーを対象としたサービスで、現在、シックス・アパートが提供しているオンラインの認証システム「TypeKey(タイプキー)」の後継サービスとして、コメント管理システムや OpenID 対応などの機能拡張を行ったもの。TypeKey に登録しているユーザーは、同じアカウントで TypePad Connect にログインできる。

「TypePad Connect」を使うと、友達の Blog につけたコメントや自分の Blog への友達からのコメントなど、すべてのコメントを一元管理できる。

複数の Blog を使い分けている場合にはさらに有効に利用できる。利用者は、「TypePad Connect」サイトから無料アカウントの登録を行い、Blog 用のテンプレートを取得することで、「TypePad Connect」のコメントシステムを簡単に導入できる。

このテンプレートを自分の Blog に貼り付けると、「TypePad Connect」用のコメント投稿欄が表示され、投稿されたコメントは TypePad Connect の管理画面に表示される。

これにより、複数 Blog のコメントの確認、公開、返信を、まとめて管理することが可能となる。また、新着コメントのメール通知や、コメント RSS フィードなどの便利な機能も利用できる。

「TypePad Connect」では、自分のプロフィールページを公開することも可能。プロフィールページでは、自分のつけた新着コメントや、Twitter など外部サービスで更新したメッセージを表示できる。

また「TypePad Connect」は OpenID にも対応しており、他の Blog サービスにログインしてコメントしたり、OpenID アカウントからのコメントを受付けることもできる。

「TypePad Connect」ベータ版では、一部の機能や使える環境に制約があるが、今後、ユーザーのフィードバックを受けて、正式サービス公開に向けて改良を進めていく予定とのこと。

なお、TypeKey は、TypePad Connect の公開をもってサービスを終了となる。

デファクト・スタンダードになって各種blogに標準装備になれば凄く面白いアイディアだと思う。blog全体を一つのSNSみたいな感じに捉えるイメージだよね。ただ、シックス・アパート的にそこまでやる勇気があるかどうか、ってとこだなー。

歯周病

最近。というか、ここ半月ほどはシュミテクトで歯を磨いています。すると、あら不思議。歯の直下の歯肉の部分だけきれいにピンク色にw
でも、唇をべろんとめくれば歯周病のまま。これってどないやねん。ってことで、ブラウンの電動歯ブラシも導入して、日々歯茎をマッサージの日々。本当はねえ。がきの頃に矯正しておくべきだったんだよね。でも、親父が仙台に引っ越しになったのと、中学受験でうやむやになってしまった。母親を恨むとしたらそこだけかなあ。

一番大切なもの

人は一番大切なものを他人に否定されるときに一番憤りを覚えると思う。だが、世の中にはそんなことを平気でやる厚顔無恥な人間が多すぎる。パワハラとか、セクハラとか、そんなことよりも。一番大事な大切な人の心を踏みにじってうすら笑いを続ける人間が。