まあ結局
- 2008 10/10
- 投稿者 : nagumosan
システムエンジニアをやっている限りは平穏な日々なんて来ないような気がしてきた。毎日毎日雑務雑務、追いまくられる日々。プライベートを楽しむ余韻なんてありやしねえ。もうちょっと割り切り人間になろうかな。毎日とは言わないが定時で極力上がってしまうとかさ。
カテゴリー : 2008年 10月
システムエンジニアをやっている限りは平穏な日々なんて来ないような気がしてきた。毎日毎日雑務雑務、追いまくられる日々。プライベートを楽しむ余韻なんてありやしねえ。もうちょっと割り切り人間になろうかな。毎日とは言わないが定時で極力上がってしまうとかさ。
最近低価格ミニノート市場が熱いですな。店頭で実際に触ってみるんだけど。あんまり携帯電話とかわらん気がしないでもない。WordとかExcelとかあの画面の大きさで見たくないしなあ…実際売れ行きどうなんだろ。
があがりそうだ。電子キーがあかない。バッテリーが簡単に充電できる方法ってないのかなあ。車のバッテリー外すのって結構おおごとなんだけどさ。
サーバ部屋に侵入者。人感センサーは動いていなかったそうだ。警備員はたばこをぷかぷか。どこまで平和なんだ、うちの会社。でも盗んでいったのが古いノートPCだけで良かったねえ。サーバぶっ壊された日にはたまらんてw
相変わらず貯金ができない。citibankの貯金も取り崩したまんまだしなあ。人事が定期申請の書類無くすからキャッシュフローのバランスが崩れたんだよなあ。くそ人事め。コンプライアンスがどうのこうの謡うんならしっかりしやがれ。
やっとtwentyfourのトリロジーボックスリリースがきたよ…いやあ、長かった。個別に買いたいと思わないもんなあ。かといってレンタルで観る気もなし。フジテレビ?当然みません。^-^
googleが「世界を変える」アイディアを募集している。グーグルが“世界変えるアイデア”募集 創立10周年で
できるだけたくさんの人の役に立って世界を変えるアイデアを募集、実現資金を提供します-。米インターネット検索大手グーグルは24日、創立10周年を記念して「プロジェクト10の100乗」と題した事業を始めた。
環境や健康、教育などさまざまな分野で画期的なアイデアを世界中から募る。最終的に5つに絞り込み、実務を担える団体などを選んだ上で総額1000万ドル(約10億6000万円)を提供する。
「誰かの頭の中に眠っている素晴らしいアイデアを掘り起こすのが狙い」で、応募者は「人の役に立つという満足感が得られる」としている。どれくらい多くの人に影響を与えるか、どれくらいの期間影響が持続するのかなどを基準に選ぶ。締め切りは10月20日。
応募はプロジェクトのサイトを通じて行う。アドレスはhttp://www.project10tothe100.com/(共同)
「世界を変える」ってなんだろうなあ…自己中になってもよくないし。かといって他人のため、じゃ長続きしないし。自分も他人もみんなで楽しめるようなことだよね。そして、今の世の中にはないもの。そんなものがあるのかどうか…
管理画面のテーマオプションページからこの文章を変更してください。
最近のコメント